京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:12
総数:510251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

スチューデントシティ学習<1>

画像1
画像2
画像3
3日(水),6年生の子どもたちが生き方探究館において「スチューデントシティ学習」を行いました。
今回は,陵ヶ岡小学校の6年生といっしょに活動をします。
中学校に向けての素敵な交流の場になればと思っています。

コンピュータ室に行きました

6月3日(火)

3年生になって初めて,コンピュータ室へ行きました。
電源の入れ方からマウスの使い方等,基本的なところからもう一度復習しました。

これから,調べ学習等でコンピュータを使う機会も増えてきます。
しっかり活用できるように,使い方を覚えたいです
画像1

1年生 合同体育

画像1
今日は雨が降っていたので,1年生合同で体育をしました。いろんな動きやジャンプの練習をして,楽しく活動しました。来週は晴れるといいですね!

給食調理員さんにお話ししてもらいました!

画像1
生活科の単元「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習として,毎日鏡山小学校のみんなのためにおいしい給食を作って下さっている,3人の給食調理員さんからお話をうかがいました。
「調理員さんのお仕事ってすごいなあ!」「知らんかったこといっぱいあった!」と,給食調理員さんがどんな思いで給食を作って下さっているか,子どもたちも感じ取り,理解を深めることができました。

ホタルの観賞会

画像1
画像2
画像3
2日(火),ホタルの観賞会(1日目)がありました。
午後8時頃から子どもたちやその保護者,地域の方々が集まってこられ,時々光るホタル(5匹を確認)を見つけては,歓声が上がっていました。
今日は192名の参加でした。

あさがおの間引きをしたよ!

生活の単元「おおきくなあれ わたしの はな」の学習として,先日から育てているあさがおの間引きをしました。間引きしたあさがおは,本日牛乳パックに入れて持ち帰りましたので,ぜひご家庭でご活用ください。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

 6月2日(火)3校時 火事を想定した避難訓練を行いました。全校が運動場に避難した後,消防車の放水の様子や消火器による教員の消火訓練をしました。
画像1
画像2
画像3

6月の児童集会

 朝会の後,児童集会がありました。今月は,図書委員会の発表です。学校図書館の利用の仕方をプレゼンテーションで教えてくれました。クイズ形式で学校図書館の正しい使い方も教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

6月の朝会

 6月2日(火)今月の朝会が行われました。校長先生のお話を聞きました。
6月に因んだお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

児童集会

画像1
画像2
画像3
2日(火),体育館において児童集会を行いました。
今日は,図書委員会の発表でした。
学校図書館の使い方やどのような種類の本があるのか等について,写真を使ったりクイズ形式にしたりしてていねいに説明してくれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/6 (花山中学休日参観日)
6/7 (陵ヶ岡小学校休日参観日)
6/8 クラブ活動 体重測定1年 6年プール清掃予備日 学校運営協議会総会 放課後まなび教室
6/9 保健の日 内科検診4年 放課後まなび教室
6/10 たいよう科学センター学習
4年社会見学(蹴上浄水場) フッ化物洗口 体重測定3年 放課後まなび教室
6/11 体重測定2年 放課後まなび教室
6/12 水泳学習開始 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp