京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up18
昨日:50
総数:512619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

6年修学旅行20

午後8時45分,反省会の時間になりました。

今日の反省や明日のめあてなどについて話し合いました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行19

画像1
画像2
画像3
入浴の後、部屋ではくつろぎの時間です。
午後7時の夕食まで,友だちと楽しく雑談をしました。
夕食の時間になりました。
品数も多く、とても豪勢な食事です。
感謝して、残さずいただきましょう。


少しずつ成長しています!

生活科の学習で育てているあさがおの芽が,どんどん大きくなってきています。今日の観察では,「大きくなってる!」「葉っぱが重なってるで!」と,驚いた様子でした。来週には間引きをして,もっと大きく育つようにしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

かたちを うつして

画像1
画像2
画像3
算数の単元「いろいろな かたち」の学習として,さまざまなかたちを紙にうつす活動をしました。空き箱や空き缶を上手く押さえられずに苦労する場面も見られましたが,できた形から想像して,いろいろな絵に仕上げました。

6年修学旅行18

画像1
午後6時からは入浴タイムです。
友だちと楽しく、大浴場や露天風呂に入浴しました。
今日一日の疲れをしっかりと落としましょうね。



6年修学旅行17

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた買い物タイムの始まりです。
自分のものや家族のものなど,いろいろと品定めをしています。
本当に楽しみにしていたようですね。


6年修学旅行16

画像1
画像2
画像3
 今度はグループで協力して生地から作っていきます。小麦粉に塩水を混ぜ,粉団子をつくります。そして,袋に入れて足でふんでいきます。

6年修学旅行15

5月25日(月)

めん棒でのばした後,幾つもに折り曲げて切っていきます。
うどん粉を少々ふりかけて出来上がり。
お土産用のうどんが仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行14

5月25日(月)

中野うどん学校です。
いよいよ手打ちうどん体験です。

生地が半分の厚みになるように手で押します。
その後,めん棒を使ってどんどん薄く仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行13

5月25日(月)

予定通り,午後3時に中野うどん学校に到着しました。
これから,子どもたちが楽しみにしていたうどん打ち体験をします。
さて,上手く出来るでしょうか?
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/4 ALT 体重測定4年 放課後まなび教室
6/5 ALT 内科検診(5年) 放課後まなび教室
6/6 (花山中学休日参観日)
6/7 (陵ヶ岡小学校休日参観日)
6/8 クラブ活動 体重測定1年 6年プール清掃予備日 学校運営協議会総会 放課後まなび教室
6/9 保健の日 内科検診4年 放課後まなび教室
6/10 たいよう科学センター学習
4年社会見学(蹴上浄水場) フッ化物洗口 体重測定3年 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp