京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:25
総数:510269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

1年生をむかえる会4

5月20日(水)

最後は,6年生の発表です。

さすが6年生。素晴らしい歌声です。
みんながうっとりとした表情で聞いています!
画像1

1年生をむかえる会3

5月20日(水)

4年生,5年生の発表です。

4年生は,驚くほど美しい歌声を響かせました。
5年生は,ユーモアあふれる演出で,学校のきまりやマナーについて伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会2

5月20日(水)

2年生,3年生の発表の様子です。

おむかえの言葉と歌を披露しました。
がんばって練習した成果ができていました。
画像1
画像2

1年生をむかえる会1

5月20日(水)

今日3校時,1年生をむかえる会がありました。

入学して1か月半,ずいぶん学校にも慣れてきた1年生。
今日は,上級生と1年生がもっともっと仲良くなるように,児童会の主催で会を行いました。

緊張気味の1年生が6年生と一緒に体育館に入場してきました。
楽しい会の始まりです!
画像1
画像2

体力テスト5〜6年

3〜4校時は5〜6年の体力テストです。

去年の自分の記録や,友達の記録が気になるようですね!
画像1
画像2
画像3

体力テスト3〜4年

5月19日(火)

今日は,3〜6年生の体力テストを行いました。
昨日からの雨で,運動場でのテスト(ソフトボール投げ)が実施できるか心配でしたが,雨もやんで,なんとか実施することができました。

3年生は初めて実施する種目もあり,戸惑う姿も見られましたが,周りの声援を受けて一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2

いよいよ明日ですね!

画像1
画像2
明日は子どもたちがずっと楽しみにしてきた「1年生をむかえる会」です。
昨日は体育館で本番さながらにリハーサルを行い,今日は音楽室で最後の確認も込めて,入場や歌,言葉の練習をしました。
明日はめいっぱい楽しみ,これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

アクセス100000(10万)件 突破!

5月18日(月)

午後8時20分。ついに,鏡山小学校のホームページへのアクセス数が,
10万件を突破しました!

保護者の皆様を始め,多くの方にアクセスしていただき,ついに大台に届きました。

これからも,学校の情報をたくさんアップしていきたいと思います!
画像1

あさがおの芽が出たよ!

生活科の学習として,先週から育て始めたあさがおの芽が出ました。子どもたちは朝の水やりの時から,「芽出た!」「いっぱい出てた!」と大興奮でした。
せっかくなので,予定を少し変更して,探検バッグを持って,芽の観察をしました。次は本葉が出るのが楽しみでたまらない様子です。
画像1
画像2
画像3

物語の学習が始まりました!

今週から,国語の教材「はなの みち」の学習が始まりました。1年生にとっては初めて習う物語の読解単元です。今日は挿絵を見ながら,あらすじを予想したり,学習課題・学習計画を話し合いました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 委員会活動 6年プール清掃 体重測定5年 放課後まなび教室
6/2 朝会 避難訓練 水着販売 歯科検診(たいよう 1年 3−1)  PTA総会15:35〜 放課後まなび教室
6/3 6年スチューデントシティ
フッ化物洗口 歯科検診 放課後まなび教室
6/4 ALT 体重測定4年 放課後まなび教室
6/5 ALT 内科検診(5年) 放課後まなび教室
6/6 (花山中学休日参観日)
6/7 (陵ヶ岡小学校休日参観日)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp