京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up46
昨日:49
総数:509706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

国語「ぶんを つくろう」(3)

画像1
画像2
画像3
2枚ずつカードをめくりながら,主語と述語の組み合わせによるおもしろさを楽しんでいる様子でした。自分では思いつかなかったさまざまな文にふれることができ,子どもたちにとってよい経験となりました。

プール清掃<4>

画像1
画像2
画像3
放課後,教職員が集まってプール清掃を行いました。
2〜4校時に6年生の子どもたちがきれいに掃除をしてくれたので,ほとんど仕上げのみの掃除となりました。
ビート板を出したり更衣室を掃除したり…,まもなく始まる水泳学習が待ち遠しいです。

昼休みの様子<中庭では>

画像1
画像2
画像3
中庭では,低学年の子どもたちが楽しく遊んでいます。
溝の中にいるザリガニを捕まえている子どもたちもいます。
いろいろと工夫をして楽しく遊べていますね。

昼休みの様子<運動場では>

画像1
画像2
画像3
昼休み,子どもたちは運動場で楽しく遊んでいます。
ドッジボールをしたり高鬼をしたり遊具で遊んだりと,めいめいに遊んでいます。
とても楽しく遊んでいますね。

「みさきの家野外活動」に向けて

画像1
画像2
画像3
中間休み,4年生が大縄跳びに挑戦しています。
これは,6月24日から始まる「みさきの家野外活動」において大縄大会を行うので,それに向けて練習をしているのです。
辺り一面の芝生の中で,どんな大縄大会になるのか,今からとても楽しみですね。

プール清掃<3>

画像1
画像2
画像3
4校時は1組です。
それまでの2クラスがずい分と美しく掃除してくれていたので,1組は仕上げに取り掛かりました。
子どもたちが力を合わせるとすごいですね。本当に美しくなりました。
6年生の皆さん,ありがとうございました。
後は,放課後に教職員が最後の仕上げをします。

プール清掃<2>

画像1
画像2
画像3
3校時は2組です。
プールの水を排水した後,底や側面,プールサイドを掃除しました。

プール清掃<1>

画像1
画像2
画像3
6月1日(月),6年生がクラスごとにプール清掃を行いました。
2校時は3組です。
1年間の汚れをみんなで協力しながら清掃してくれました。

待ちに待った“ホタル”の登場です!

30日(土)午後8時40分,鏡山学区自主防災会の総会・研修会が終了した頃,池の方から「ホタルが出てきたぞ!」という声。
さっそく池に行ってみると,ホタルが1匹。幻想的な光を放ちながら,水を求めて飛んでいました。
おそらく来週には,ホタルの観賞会で学校もにぎやかになることでしょう。
今年は,何匹のホタルに出会えるのか,今からとても楽しみです。

梅雨の季節が近づきました

画像1
教室では,6月の飾りを制作中です。あじさいやカエルを折り紙でつくっています。あじさいの色を工夫したり,カエルを葉っぱにのせたりして,梅雨の季節の雰囲気がでるようにしています。完成はもうすぐ。完成したら,教室の横の掲示板に貼りたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/1 委員会活動 6年プール清掃 体重測定5年 放課後まなび教室
6/2 朝会 避難訓練 水着販売 歯科検診(たいよう 1年 3−1)  PTA総会15:35〜 放課後まなび教室
6/3 6年スチューデントシティ
フッ化物洗口 歯科検診 放課後まなび教室
6/4 ALT 体重測定4年 放課後まなび教室
6/5 ALT 内科検診(5年) 放課後まなび教室
6/6 (花山中学休日参観日)
6/7 (陵ヶ岡小学校休日参観日)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp