梅雨の季節が近づきました
教室では,6月の飾りを制作中です。あじさいやカエルを折り紙でつくっています。あじさいの色を工夫したり,カエルを葉っぱにのせたりして,梅雨の季節の雰囲気がでるようにしています。完成はもうすぐ。完成したら,教室の横の掲示板に貼りたいと思います。
【たいよう】 2015-05-29 19:53 up!
苗が大きくなりました
畑に植えた苗がずいぶん大きくなりました。ミニトマトの木には,小さなトマトが赤くなるのを待っています。キューリの花も咲いて,かわいいキューリの赤ちゃんがいくつもなっています。日ごとに成長する野菜たちの成長が楽しみです。
【たいよう】 2015-05-29 19:49 up!
「みさきの家野外活動」説明会
6月24日(水)から26日(金)までの3日間,4年生が「みさきの家野外活動」に出かけます。
4年生にとって初めての宿泊学習。
保護者の方々に多数お集まりいただき,説明会を行いました。
ご多用の中,説明会にご参加いただきありがとうございました。
【4年生】 2015-05-29 19:45 up!
国語「ぶんを つくろう」(2)
下敷きの扱いにも,少しずつ慣れてきましたね。文の最後に丸(。)をつけ忘れないように,来週も引き続き練習していきましょう!
【1年生】 2015-05-29 19:37 up!
国語「ぶんを つくろう」(1)
国語の教材「ぶんを つくろう」の学習で,ノートにいろいろな文を書いています。今まで子どもたちが書いてきた“単語”と“文”の違いを考えながら,一生懸命書き込んでいました。
【1年生】 2015-05-29 18:14 up!
動物さんを 粘土でつくろう!(2)
手や体全体の感覚を働かせ,粘土を積んだりつないだりしながら,自分なりに工夫して活動することができました。これまでに粘土で遊んだ経験がある子も,粘土の特徴や扱い方,おもしろさについて,改めて感じ取っている様子が見られました。
【1年生】 2015-05-28 19:29 up!
動物さんを 粘土でつくろう!(1)
図工の単元「すなやつちとなかよし」の学習で,粘土を使って造形遊びをしました。今回は作品テーマをすきな動物として,粘土でやってみたいことや,粘土を使ってつくりたい動物について話し合ってから取り組みました。春の遠足で見た動物を思い出しながらつくる子が多く見られました。
【1年生】 2015-05-28 19:27 up!
「ごみゼロの日」の取組〈たいよう・1年生〉
今日は「ごみゼロの日」の取り組みとして,1年生とたいよう学級のみんなで六兵ェ池公園で美化活動を行いました。暑さにも負けず,本当にがんばりやさんな子どもたちの姿に,頼もしさを感じました。地域の方にもお声掛けいただき,嬉しそうな様子で学校に戻ってきました。
【1年生】 2015-05-28 19:26 up!
「ごみゼロの日」の取組<2年生>
【2年生】 2015-05-28 15:11 up!
「ごみゼロの日」の取組<3年生>
【3年生】 2015-05-28 15:07 up!