京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up28
昨日:15
総数:323415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

楽しかったね!

昨日,北総合支援学校で「上京支部育成学級みんなよろしく大会」がありました。

上京支部の育成学級の1〜6年児童,育成学級担任や校長先生のみんなで,

歌を歌ったり,遊んだりました。

よろしく大会での恒例の遊びは,みんな大好きな「はてさて何人だ?」と

「満員列車」です。

友だちの手や体に触れて温かさを感じたり,共に笑い合ったりすることで,

お互いの距離がぐんと近づいたような気がします。

支部の育成担任も5分の1ほど変わり,新入級の児童もたくさんおり,

担任もも子どもたちも新しいお友だちの顔や名前を知ることができました。

次回,上京のみなさんと集うのは6月の科学センター学習になります。

よろしくね。
画像1
画像2
画像3

5年 金曜日と月曜日

画像1画像2画像3
金曜日に,図書館オリエンテーションをしました。
5年生になり,図書館の使い方はもちろん,分類などを理解しながら,
調べ学習などで活用するための方法を学びました。
読書ノートを上手く活用して,上手に読書してほしいと思います。

体育では,ストレッチ体操と体ほぐし運動をしました。
ストレッチの大切さを知りながら,一つ一つの体操を実践していました。
体ほぐしでは,ペアやトリオでできる運動を行い,楽しんでいました。
最後に,前の時間に上手くいかなかった「人間イス」に挑戦!
見事成功しました。みんなで拍手喝采,うれしいですね。

月曜日には,算数で1㎥の量感を実感するために,実際に作りました。
できあがって班で中に入ってみると,
「まだ入れそう。」「高さが1mだから,天井を突き出てしまう。」
といったことを話していました。
その後,体育館の容積も測りに行きました。
たて27m,横20m,高さ約8m(天井まで測れないので概算で)。
計算すると・・・27×20×8=4320㎥になりました。
みんなが作った1㎥が約4320個入るということになります。
「おー。」という感想でした。


4年 ぽかぽかの日差しの中で

 理科の学習で,1年間続けて観察する植物や生き物を決め,運動場に観察に行きました。昨日,復習した温度計も使って,その植物のまわりの温度もチェックします。

 今週のはじめまで雨の日が続きましたが,とっても良い天気の中,虫眼鏡を握ってしっかり観察できました。季節が変化する中で,観察している植物や生き物がどのように変化するのか(変化があるのか)。楽しみですね。
画像1
画像2

修学旅行11

6年生全員,元気に帰ってきました。
帰校式の様子です。
画像1
画像2

修学旅行 10

志摩スペイン村で…
エビカレーを食べています。
ちょっと疲れ気味です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 9

あいさつを終えて,旅館を出発しました。
朝ごはんを食べてみんな元気です。
画像1
画像2

修学旅行 8

画像1
男子は,元気いっぱい!
女子は,寝不足気味!

修学旅行 7

外へ出たとたんにダッシュ!
その後は,楽しそうに遊んでいます。
夢中で遊んでいるうちにくつをぬらしてしまう人も…。
画像1

修学旅行 6

さあ!楽しいお買いものタイムです。
ワクワクドキドキ出かけて行きました。

画像1

修学旅行 5

画像1
画像2
夫婦岩をバックに記念写真!
海を見ると疲れも吹っ飛びました。

みんな元気に旅館に到着しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 授業参観・PTA総会
6/1 ゴミ0活動・クラブ活動
6/2 朝会
6/3 自由参観・食育5・6校時(5年)
6/4 ALT
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp