京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:15
総数:323373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あさがおの種をまいたよ

画像1画像2
5月13日,あさがおの種をまきました。
いつ芽が出るかなあ,どんな色の花が咲くかなあ,みんなとても楽しんで水やりをしています。

4年生 みさきの家が終わって・・

画像1
画像2
画像3
 みさきの家が終わって,翌日の木曜日,4年生は3時間目からの登校でした。

 お家に帰って,「お家の人と会えてうれしかった!」「お家のご飯がおいしかった!」「みさきの家のことをたくさん話したよ」「昨日は疲れてすぐに寝てしまった。」などなど,帰ってからのことを教えてくれました。

 さすがに今日はつかれも残っていて,少しパワーが出ない様子・・・と思いきや,元気いっぱいに外で走り回っている4年生!

 そして,みさきの家で学んだことを生かして,声を掛け合い,時間を意識し,集中して学習に取り組んでいる姿。

 しっかりと成長した姿を見せてくれる1日でした。

4年生 楽しかったみさきの家2

マリンランドで,4班・5班がそれぞれ撮った写真です。
画像1
画像2

4年生 楽しかったみさきの家

画像1
画像2
画像3
 みさきの家が終わりました。
 この日を子どもたちはとても楽しみにしていて,それぞれが自分の役割の準備をしっかり取り組んでいました。

 3日間,たくさんの活動の中でいろんなことを学びました。また,みさきの家のことについては,発表タイムで発表します。

 写真は,3日目のマリンランドでグループごとに自分たちでとって写真です。
 1班,2班,3班の写真を載せています。
 

5年 助け合っています!

画像1画像2画像3
学級目標「みんなのための五重奏」その2,『協力』。
いろいろなところで,協力して楽しく学習しています。

家庭科では,ゆでる調理を通して,かさや色,固さの変化を比べました。
来週,調理実習をするので,「ゆでる」練習も兼ねました。
「色がこくなった。」「竹串でさすとやわらかかった。」と変化を実感しました。

音楽では,早くも音楽集会に向けて始動しました。
昨年度は「Let it go」が好評でしたが,今年度も取り組む意欲には脱帽です。
休み時間もたくさんの子ども達が集まり,練習に励んでいました。
教え合い,助け合い,いい雰囲気で練習を続けています。本番をお楽しみに。

外国語活動

今日は,キャシー先生が来られる日!

6年生教室で,外国語活動の交流学習をしました。

テーマは,「GWにしたことは???」です。

キャシー先生のGWは,びっくりだったね!

みどり学級児童それぞれ,GWの出来事を英語や身振り手振りで伝えることができたね。

キャシー先生,

see you next time!
画像1
画像2

5年 成長するには?

画像1画像2
理科の学習で,発芽するための条件について調べました。
いろいろ比べた結果,「水・空気・温度」が必要なことが分かりました。
観察を通して,視覚的に情報を得て,これで課題を解決することができました。

体育では,リレーの学習が最終日でした。
今まで学んだ工夫や協力などを存分に生かし,
今日は最初で最後の横並びでの競走をしました。
同タイムで作ったチーム同士の対決でしたが,青チームの2連勝で終わりました。
本番の子どもの力には計り知れないものがありますね。

さて,今日のテーマは「成長」。
植物の成長も,人間の成長も,原因が必ずあります。
これから,さらなる成長を楽しみにしています。

みさきの家14

画像1
画像2
画像3
予定通りの時刻に帰校しました。
少々疲れ気味ですが,3日間の活動を満喫した様子です。
この思い出を大切にして,明日からの学習に生かしてほしいです。

みさきの家13

マリンランドを出発しました。

画像1
画像2

みさきの家12

お昼ごはんは,カレーライスです。
間もなく学校に向かって出発します。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 授業参観・PTA総会
6/1 ゴミ0活動・クラブ活動
6/2 朝会
6/3 自由参観・食育5・6校時(5年)
6/4 ALT
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp