![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:37 総数:322675 |
5年 じっくりと![]() ![]() 要旨をまとめました。さらに,筆者の考えについて,自分の考えをまとめました。 いろいろな本から,いろいろな考え方にふれ,共感した子も多くいました。 毎週水曜日は,係活動ごとに集まって給食を食べます。 食べながら,「今週はどうしようか〜?」「こんなのいいんじゃない。」など, 係ごとに計画を立てています。 忙しい時間を上手に使って,活動を進めています。 5年 まだがんばりますか?![]() ![]() ![]() と,その前に,朝休みから広報委員の子が先生にインタビュー。 広報委員会では,先生紹介のために写真撮影と取材をしています。 朝から,突撃インタビューをしていました。 どんな先生紹介ができあがったか,もう少し後のお楽しみです。 さて,児童朝会では,計画委員の子が初めの言葉や生活目標を発表しました。 みんなに聞こえるように大きな声で。ゆっくりと。周りを意識した姿に拍手です。 その後,たてわりグループに分かれて自己紹介をし合いました。 最後に,5時間目には,ソフトボール投げをしました。 投力をはかるこの種目,何回か練習した後,いよいよ本番です。 「はーっ!」と気合いを入れて投げる子もいる中,結果は・・・。 みんな暑い中,よくがんばりました。 これで,すべての新体力テストの結果がでました。 いずれ,結果を整理して,子ども達に返していきたいと思います。 理科の授業![]() ![]() ![]() 今日で「ものの燃え方」の単元が終了しました。色々な用具を使って,実験をたくさん行い,興味をもって学習に取り組んできました。来週はテストかな。 各委員会からの活動報告![]() 6年生はたくさんの子どもたちが委員長,副委員長として活躍しています。活動についての発表でも,少し緊張しながらも,全校児童の前でしっかりと発表していました。 これからの活躍に期待しましょう! みどり学級・1年・2年 遠足
遠足パート2です。
![]() ![]() ![]() 5年 低学年が遠足なので・・・![]() ![]() ![]() 5年生は山の家野外活動があるので,遠足はありません。 今日の学校はとても静かでした。 まず,今度のなかよし集会で発表する学級目標や取組などを話し合いました。 今回は,100%子ども達だけで決めています。 自分たちで決めるとなると,話し合いも主体的にがんばっています。 業間体育では,今週は大縄跳びをします。 昨年度88回ぐらいだった記録がなんと111回に。 みんなで気持ちを一つに合わせて跳んでいる姿がとてもかわいらしかったです。 図工では,電動糸のこぎりで板を切って,いろいろな形を組み合わせました。 電動糸のこぎりは2回目なのですが,もう手慣れたものです。 細かい作業も,曲線もUターンも簡単にこなしていきます。 0.数mmの気になるところも切り落とそうとする姿はまさに職人技。 できあがった作品がどのような思いで作られたものなのか,交流が楽しみです。 植物園にて![]() ![]() 芝生広場で食べたお弁当は最高においしかったです。 遠足(植物園)に行ったよ![]() ![]() 鴨川の河川敷を歩いて行きました。みんな,とても楽しそうに植物園までを歩きました。 植物園では温室に入って,不思議な花や実をたくさん見ました。 3年・みどり学級 交流遠足
「帰ってきたよーー!」
3年生,みどり学級の2人,無事に下山しました。 そして,学校で「さようなら(かなり疲れた声で)」をして帰りました。 あまりの天候の良さで,水筒のお茶がなくなり,もう喉がカラカラ・・・。 頂上での景色,最高! お弁当,最高! 友達の励まし,最高! 今日は,ゆっくり寝ましょうね。 また,明日っ。 画像は,帰り道,みんなで「あそこまで登ったんだよね。」と,大文字を眺めているところです。 ![]() 1年 図工「ねんどとなかよし」
今日のめあては,「ひっぱり出そう!」
粘土の塊から,いろいろな生き物が生まれてきました。 みんなの想像力や思いって,素敵!! 笑顔,笑顔の発表会でした。 ![]() ![]() ![]() |
|