京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up2
昨日:46
総数:358689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

3年生 国語辞典名人になろう

画像1
画像2
画像3
国語辞典の使い方を学習しました。
「国語辞典名人になろう」ということで,気付いたことを見つけ合いました。
定規を使って,太さや長さをはかったり,中身はどんなことが書いてあるのかなどを調べました。
子どもたちの感想では,
「もっともっと国語辞典の勉強をしたいです!」
「たくさん言葉をしらべるぞ!」
など,楽しく・意欲的に学習を進めることができました。


★2年 1年生をむかえる会★

1年生が楽しく学校生活を過ごせるようにと思いを込めて
2年生は「1年生をむかえる会」に参加しました。
これから、1年生とたくさん一緒に学習を進めていきたいと思います。
お兄さん・お姉さんとして優しく関われるといいですね!!
♪♪♪1年生、納所小学校へようこそ♪♪♪
画像1画像2

3年生 図工「色・形・いいかんじ」

画像1
画像2
絵具を使って,画用紙に思いおもいに線をかいてみたり,点や丸などの模様を書いたりして活動しました。
どの作品も,色の変化や形の工夫が見られとても面白いです。

キャベツ畑にて

画像1
 ここは3年生のキャベツ畑です。大きな葉っぱが幾重にも巻いています。よく見ると穴がいっぱいあいています。だれが食べているのでしょう?
 今日は,このおいしそうなキャベツ畑で「キャベツの詩と本」を読みました。
 もうすぐ,この畑にひらひらひらとやってくるのはだれでしょう?

今日の給食 5月12日(火)

画像1画像2
大豆と牛肉のトマト煮 野菜のホットマリネ チーズ 味つけコッペパン 牛乳

今日の給食 5月11日(月)

画像1画像2
厚揚げのごまみそそぼろ かまぼこと小松菜のいためもの 麦ごはん 牛乳

6年生で初めて 体育館で音楽の授業

1年生を迎える会の後は,学年全体で体育館で音楽。

伊藤先生に体育館でひびく合唱の仕方を教えて頂きました。

初めてにしては,まずまずのひびき!?

人を感動させる歌声を目指そう♪
画像1

1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会
6年生,かわいい1年生のために一生けん命がんばりました!!

入場のときは,かぶとをプレゼント

出し物では,ランニグマンからの〜  ラッスンゴレライ!!

1年生,廊下は右側をゆっくり歩いてね!
画像1
画像2
画像3

家庭科 エプロンの型紙づくり

4月28日 家庭科の「思いをかたちに」の学習で生活に役立つ布製品づくりに取り組んでいます。

今日は,自分の体にぴったりのエプロンの型紙を作りました。

お友だちと協力しながら,採寸するのですが・・・

「簡単やと思ったけど,結構難しいわっ!」

怒りながらも,笑顔で取り組んでいました。時間はかかりましたが。。。

画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会に向けて,みんなで一生懸命練習してきました。
初めて全校の前で台詞を言ったり,歌を歌ったりして,緊張していたようですが,
みんなで力を合わせて,素敵な発表になりました。
これからも,色んな行事に向けて全力で取り組んでいきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp