京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:3
総数:224108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

2年生・みんなあそび

画像1
画像2
画像3
2年生14人と先生2人でフルーツバスケットをしました。イチゴ,メロン,パイナップルの3つに分かれ,教室で楽しい20分休みを過ごしました。

1年 給食試食会

 今日は,授業参観と給食試食会がありました。お忙しい中,ご来校くださりありがとうございました。緊張気味の子どもたちでしたが,一生懸命学習に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。
 そして,給食の時間には,ランチルームでお子たちと一緒に給食を食べていただきました。子どもたちも大喜びでした。
 
画像1
画像2

ふれあい広場

画像1
画像2
画像3
飼育員会のみんなと「ふれあい広場」を開きました。集まってくれた人を案内して,ウサギのライチと触れ合えるようにお手伝いをしました。

卵が!!

画像1
画像2
画像3
中間休みにいつものように,動物の世話をしていると,ウコッケイの小屋にたくさんの卵が産みつけてあるのを発見しました。親鳥がしっかり温めているようでした。「ひながかえるといいなあ」「がんばってね」と声をかけました。

給食試食会

画像1
4時間目に学校給食についてお話ししました。
給食の時間にはランチルームで子どもたちと一緒に食べていただきました。
ご参加くださった保護者の方々ありがとうございました。

5月19日の給食

画像1
画像2
☆今日の献立☆
ごはん
牛乳
カレー
ひじきのソテー

カレーのルーは手作りで,たくさんのスパイスを使っています。
手作りの優しい味です♪

今日は給食試食会で保護者の方がたくさん来られていたのでいつもよりランチルームがにぎやかでした!

1年 かわいい仲間が増えました!

画像1
 校舎のいろいろな場所に,ツバメが巣をつくっています。1年教室の近くの渡り廊下の上にもツバメの巣があり,ピーピーとかわいらしい鳴き声がよく聞こえてきます。そこを通るたびに上を見上げ,「今はお出かけ中みたい。」「今,家に帰ってきたよ。」と,話す子どもたち。かわいいツバメの仲間の様子をこれからも観察していきたいですね。
あ!2階の窓の上にもツバメの巣が!!
画像2

1年 アサガオが…

画像1
画像2
 生活科の学習で育てているアサガオを観察に行くと…
 「先生!アサガオの芽が出ている!」と,大はしゃぎ!
みんなでアサガオが少しずつ成長していることを喜びました。これからも大切に育てていきましょう。

1年 はじめての“ほっとデー”

 本校では,朝会のときに教員から人権に関するお話を聞く“ほっとデー”という取組をしています。ピカソが描いてきた絵を実際に見ながら,「今できることを全力でする」ことの大切さについて学ぶことができました。
画像1

あぁいい湯だな

 おけにボールを入れてお風呂!放課後を楽しく過ごしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp