京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:94
総数:487048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

こんにちは  としょしつ  〜ウエルカム ライブラリー〜

図書支援員の先生から,図書室の上手な使い方を「こんにちは としょしつ」の紙芝居を使って教えてもらいました。そのあと,2年生になって初めて本を借りました。今年度から一人一週間2冊借りられるので,自分の読みたい本を探していました。お休みの日に読むのを楽しみに持ち帰りました。
画像1
画像2

2年 体育 「とびくらべ」

画像1
画像2
体育の学習で「とびくらべ」をしました。

 今日は,『5歩跳び』と『島跳び』に挑戦しました。
「1・2・3・4っ 5−−−−−!」と勢いをつけてどこまで跳べるかみんなでやってみました。どうやったら遠くまで跳べるか,上手な友だちのまねをして,工夫して跳ぶことができました。

 島跳びでは,島からはみ出さないように気をつけながら,片足で跳んだり両足で跳んだりしながら,楽しみながら学習することができましたね。

2年 生活 「学校たんけんのじゅんび」

画像1
画像2
画像3
 5月8日(金)の生活科の時間に,「学校たんけん」をします。
 
 去年は,2年生に学校の中を案内してもらいましたが,今度は一年生に学校を案内してあげる番です。
 
 そのため,生活科の学習では招待状を作ったり,部屋の説明を書いた看板を作ったり,一年生に喜んでもらうために,一生懸命準備をしています。
 
 「学校たんけん」の日が楽しみですね!

学校の遊具で遊んだよ!

 体育の学習で「ゆうぐあそび」をしました。大宅小学校には,運動場だけでなく,中庭にも楽しい遊具があるので,遊び方や正しい使い方を学習しました。
 何人かずつ,遊具に登ってみて楽しみました。
 今日から休み時間に中庭で遊べるようになったので,正しく使って楽しんでもらいたいと思います。
画像1画像2

4年 中間休み

画像1
画像2
休み時間になると運動場へ出て友達と仲良く遊んでいます。
ドッジボールやおにごっこなど元気に走り回って汗だくになって帰ってきます。
晴れの日は積極的に外に出て遊んでほしいなと思います。

2年生になって初めての参観日!!

算数「ひょう・グラフと時計」の学習で,各クラスみんなの「おたん生日しらべ」をしました。前日に作っておいた自分の似顔絵とお誕生日をかいたカードをグラフにしました。みんなのお誕生日を知り,自分と同じ月生まれのお友達が分かったりクラスの中で何月生まれが多いか調べたり楽しく学習しました。一年間各教室に掲示しておきます。

今年の春は雨が多く,桜もあっという間に散りましたが,教室の桜は今が満開です!
教室で「お花見」をしています。
画像1
画像2

小学校生活,楽しいね。

 入学して2週間ほど経ち,1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。
学習も意欲的で,発表したり,ひらがなの学習をしたりとがんばっています。
国語科「どうぞよろしく」では,来週に予定している「どうぞよろしく会」にお友達と交換する名刺カード作りをしました。
 自分の名前と好きなものの名前を丁寧に書いていました。「早くお友達と交換したいな。」と,子どもたちはドキドキワクワクのようでした。
画像1画像2

あたりまえのことをあたりまえにできる大宅の子はステキ

画像1
画像2
画像3
「あたりまえのことをあたりまえにできる大宅の子はステキ」。これは,4つの子ども像からいくつかの「ステキな姿」を具体的に子ども達に提示しているものです。これを目標に学校生活をがんばってほしいと考えています。職員室前の廊下に掲示されているものを写真に撮りました。全体写真と「よく考える子」と「笑顔が素敵な子」について,写真でご紹介します。参観等で来校された折には,ぜひご覧ください。

5年 学年集会

画像1
画像2
画像3
5年になって初めての学年集会では,学年目標を確認しました。「歩(あゆみ)」あ…相手のことを思いやり,ゆ…勇気を持って挑戦し,み…みんな当たり前のことができる5年生を目指して1年頑張ります。
その後は,学年リレー大会を行いました。勝っても負けても一生懸命頑張ったことが素晴らしいです。最後の一人がゴールする時に,拍手で迎えられたのが素敵ですね。

5年 図工 「消してかく」

画像1
画像2
画像3
コンテで画面いっぱいに塗りつぶしたら,消しゴムで消して色々な形を作ります。消したり塗ったりして,思いついたことを絵に表しました。みんなそれぞれに工夫して素敵な作品ができあがりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp