京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up39
昨日:49
総数:322503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みどり学級・1年・2年 遠足

遠足パート2です。
画像1画像2画像3

5年 低学年が遠足なので・・・

画像1画像2画像3
今日は,延期していた遠足日。
5年生は山の家野外活動があるので,遠足はありません。
今日の学校はとても静かでした。

まず,今度のなかよし集会で発表する学級目標や取組などを話し合いました。
今回は,100%子ども達だけで決めています。
自分たちで決めるとなると,話し合いも主体的にがんばっています。

業間体育では,今週は大縄跳びをします。
昨年度88回ぐらいだった記録がなんと111回に。
みんなで気持ちを一つに合わせて跳んでいる姿がとてもかわいらしかったです。

図工では,電動糸のこぎりで板を切って,いろいろな形を組み合わせました。
電動糸のこぎりは2回目なのですが,もう手慣れたものです。
細かい作業も,曲線もUターンも簡単にこなしていきます。
0.数mmの気になるところも切り落とそうとする姿はまさに職人技。

できあがった作品がどのような思いで作られたものなのか,交流が楽しみです。

植物園にて

画像1画像2
2年生との合同グループで,植物園クイズをしました。お花の名前を書いたり,水琴窟の音を聞いたりしました。
芝生広場で食べたお弁当は最高においしかったです。

遠足(植物園)に行ったよ

画像1画像2
5月25日(月)晴天に恵まれ,植物園に遠足に行きました。
鴨川の河川敷を歩いて行きました。みんな,とても楽しそうに植物園までを歩きました。

植物園では温室に入って,不思議な花や実をたくさん見ました。

3年・みどり学級 交流遠足

「帰ってきたよーー!」

3年生,みどり学級の2人,無事に下山しました。

そして,学校で「さようなら(かなり疲れた声で)」をして帰りました。

あまりの天候の良さで,水筒のお茶がなくなり,もう喉がカラカラ・・・。

頂上での景色,最高!

お弁当,最高!

友達の励まし,最高!

今日は,ゆっくり寝ましょうね。

また,明日っ。

画像は,帰り道,みんなで「あそこまで登ったんだよね。」と,大文字を眺めているところです。
画像1

1年 図工「ねんどとなかよし」

今日のめあては,「ひっぱり出そう!」

粘土の塊から,いろいろな生き物が生まれてきました。

みんなの想像力や思いって,素敵!!

笑顔,笑顔の発表会でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 4時間目に交通安全教室がありました。
 去年は歩行者としての正しい道の歩き方を学びましたが,今年は自転車を安全に乗るための学習へとレベルアップです!
 見本をみせていただきながら,安全に通行するための大切なことを確認し,いざ自分でもチャレンジです!!

 普段乗っている自転車ですが,意識せずに乗っていることがたくさんありました。

 後日,筆記テストを行い,今日の実践テストとあわせて自転車免許として結果がでます。子どもたちは,テストが終わった後,「あぁ〜あそこがあかんかったわぁ〜」などと口々に振り返っていました。それもつぶやきがとっても大切な気付きですね。

 自分も,ほかの通行している方々も,みんなが安全に過ごすために今日まなんだことを生かしていきましょう!

 

2年 桝形商店街見ナンバー2

画像1画像2画像3
桝形商店街見学の様ナンバー2です。

2年 桝形商店街見学

画像1画像2画像3
生活科「町たんけん」の学習で,桝形商店街に行かせてもらいました。
自分たちの町にはどんなお店があり,どんな人が働いておられるのかを調べるためです。
買い物はしたことがあるけれど,お店の人と話したり,売っているものや使っているものをじっくり見せてもらったことがない子たちにはよい機会になりました。新しい発見もあり,子どもたちはとても楽しく見学させてもらうことができました。桝形商店街のみなさま,どうもありがとうございました。

あさがおの芽がでた!

画像1画像2
5月22日,あさがおの芽が出てきました。じっくり観察しました。
「真ん中に小さい葉っぱがある。」
「葉っぱがつるつるだ。」
など,子どもたちはたくさんのことを発見し,喜んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 児童朝会
5/29 授業参観・PTA総会
6/1 ゴミ0活動・クラブ活動
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp