京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:33
総数:323420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工科「すなやつちとなかよし」

造形遊びの学習です。

1年生のみんなは,この日を楽しみにしていました。

砂や土の感触を味わい,自分たちの思いをふくらませて(思いついたことを),

形作っていきます。

この日は,グループで話合い,作品を作っていました。

そして,最後は発表タイム!

拍手拍手で,みんな笑顔でしたね。

(保護者の方のお洗濯は大変だったと思いますが・・・。)
画像1
画像2
画像3

たねまき

ホウセンカ,オクラ,マリーゴールド,エダマメ,ヒマワリ
のたねまきをしました。
芽が出るのが楽しみです。
画像1
画像2

図工 すなとなかよし

画像1画像2
図工で,「すなとなかよし」をしました。
砂場で,班ごとに,自分たちの作りたいものを作りました。川や,深い池,お城などたくさんの作品が仕上がりました。
川をつなげて,水を流したら勢いよく流れてとても楽しく活動できました。

2年 朝読書タイム

画像1
画像2
毎日の朝読書タイムの様子です。
子どもたちが今, ハマっているのは昔話。
だいぶ年季の入った絵本の中から読みたい本を探して読んでいます。

2年 算数「長さ」

画像1
長さの学習に入り,cmやmmの単位を学習しました。
ものさしを使って長さを測っています。

5年 5月8日 動と静

画像1画像2
外国語活動では,「How many?」の学習で1から20の言い方について,
ゲームや歌を通して学びました。いろいろな国のじゃんけんを聞いたり,
1から10の言い方を英語やスペイン語で聞いたりして,
外国と日本の違いを実感していました。

国語では,図書館でじっくり読書をしました。
静かに,思いのままに読書をしている姿は,先ほどの外国語活動と対照的です。

「盛り上がること火の如く,静かなること山の如し」です。

5年 5月7日 連休明けても元気いっぱい

画像1画像2画像3
ゴールデンウィークはどうでしたか?
連休明けでも,5年生はみんな元気に集まりました。

国語では,「春」をテーマに,詩や俳句,短歌などいろいろ表現しました。
付箋紙で交流し,人それぞれいろいろな感じ方や考え方があることが分かりました。

理科では,ゴールデンウィーク中に集めてきた天気情報をもとに,
天気の変わり方について話し合いました。

図工では,アートカードを使って,気に入った絵・写真を紹介したり,
気に入ったものを選んでストーリー作りに取り組んだりしました。
どんなストーリーができあがるか楽しみです。

4年生 自分のできることに…チャレンジ!(2)

画像1
今年の給食当番のルーレットも,有志のみなさんの手作りです!すてきなルーレットを,毎日誰がまわすか競っています!!

4年生 自分のできることに…チャレンジ!(1)

画像1
画像2
画像3
 4年生の学級目標は CHANCE(チャンス) CHALLENGE(チャレンジ) CHANGE(チェンジ)です。去年つけた,おひさま学級のパワーももちろん生かして,自分たちで考えを出し合い,知恵を絞って,自分たちでもっともっとクラスをよくして行こう!といろんなことにチャレンジ!しています。
 4月に決めた係活動でも,自分たちのクラスがもっともっと笑顔に,楽しく,パワーアップできるように各係が頑張っています。その中で図書係さんが,おすすめの本コーナーを設置してくれました。どんな物語なのかがわかるようにあらすじや読んでみたくなるような言葉をカードにして,本と一緒に置いています。さっそく,おすすめの本コーナーから本を手に取って読んでいる人もいます。

6年生パワー全開!

画像1画像2画像3
今日は,3校時に「1年生を迎える会」が行われました。6年生は計画委員や学級代表の児童を中心に,全員が大活躍でした。
今年は,6年生が1年生と手をつないで入場しました。1年生の方が人数が多いので,6年生1人に1年生2人くらいの割合となりましたが,6年生の方が少し照れながら(?),不安そうな1年生を伴って歩いていました。
司会,1年生の紹介,ゲーム担当などの役割に,それぞれ分かれて,5年生や4年生と協力しながら,しっかりと会を進行している姿は頼もしかったです。
ご家庭でも,連休中の話題にしてたくさん話してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 児童朝会
5/29 授業参観・PTA総会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp