京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:113
総数:486420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

日曜参観

画像1
画像2
たくさんの保護者の方,地域の方に参観していただきました。児童もいつも以上に緊張感をもって授業にのぞんでいました。引き渡し訓練にもご協力いただき,ありがとうございました。

5年 理科 植物の発芽

画像1
画像2
画像3
発芽するために水や空気が必要だという結果になりましたが,次は温度が関係しているのかどうかを調べました。冷蔵庫の中に入れた種…これは,うまく発芽したのでしょうか。その後,種の中に発芽するのに必要な養分が含まれているか確かめるために,ヨウ素液で反応を確かめました。青紫色に反応する様子を見て,楽しんでいました。

5年 植物の発芽

画像1
画像2
画像3
この単元では、種子が発芽するために,何が必要なのか考えます。まず最初は水が必要か考えましました。水の入った種子と,水の入っていない種子を用意し,数日経った後,再度観察しました。その後,観察はどのようにするのがいいのかを人のワークシートを見ながら考えました。

5年 体育 「マット運動」

画像1
画像2
画像3
マット運動が始まりました。準備もスムーズにできるようになってきました。はじめは,すでにできる技の中で連続技や繰り返し技を練習します。その後は,それぞれの場を使って,新しい技にチャレンジします。それぞれの場で,みんな工夫しながら練習していました。

春の遠足

画像1画像2
京都市動物園に行ってきました。ヤギやひつじとふれあったり,大きなライオンやトラを間近で見ることができたり,かわいいペンギンやレッサーパンダを見て癒されたりし,楽しく過ごすことができました。

虹が出現!!

画像1
お昼休みに,運動場に出てみると…
良いお天気なのに,きれいな虹がでていました。

「うわあ!」「きれい!」「すごーい!」

とみんな笑顔で虹を見ていました。
すがすがしい気持ちになりましたね!

5年 1年生を迎える会

画像1画像2
今回は,1年生に楽しんでもらうために,「ラッスンゴレライ」を使いながらの発表をしました。はじめは,なかなか照れくさそうにしていましたが,だんだんとノッてきて,大きな声で発表できる様になりました。1年生も笑顔で喜んでくれていました。

5年 1年生へのプレゼント

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会でかぶってもらう王冠を届けに行きました。色画用紙や色紙を切ってはってしながら作りました。どんなデザインなら喜んでもらえるだろうと考えながら作りました。1年生に喜んでもらえて良かったですね。

2年 学活 「おはしのもちかた」

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の梅原先生に来ていただき,「おはしのもちかた」について教えてもらいました。

紙芝居を読んでもらったり,おはしの持ち方,使い方について教えてもらったり…
丁寧に教えてくださり,とても楽しく学ぶことが出来ました。

これからも,おはしの持ち方に気をつけて,食べるようにしていきたいですね!

1年生を迎える会がありました。

画像1
画像2
画像3
5月21日(木)の3・4時間目に1年生を迎える会がありました。
今まで一生懸命練習した「あの青い空のように」と「Hello」の歌をしっかり心をこめて歌うことができました。
また,1年生への言葉として英語であいさつもしました。1年生の見本としてかっこいい姿を披露できたと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp