京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

みんなが安心して生活できるように

画像1
画像2
5月の初めに校長先生より

「だれひとりかなしいおもいをすることなく,
だれもが安心して気持ちよくすごせる学校」にするために
クラスで頑張ることを考えよう

という話を受けて
教室で話し合ったことを日々子どもたちは
がんばって実行しています。

クラスでがんばることを紙に書いて
校長先生にお預けしました。

学校の玄関に貼って下さるのです。

3年生,がんばっています。

やさしさいっぱいの集会 〜1年生〜

最後は、1年生の発表です。
最後まで、よく発表を聞いていました。そして元気に歌を歌いました。

どの学年からも「もう学校に慣れましたか?」と尋ねられていたので、1年生に聞くと「は〜い!」と元気な返事が返ってきました。

四錦の子どもたちのよさがうんと発揮できた やさしさいっぱいの 「1年生を迎える会」でした。
画像1
画像2
画像3

やさしさいっぱいの集会 〜6年生〜

6年生の発表。
さすがに落ち着いた態度と美しい合唱を発表してくれました。
「翼をください」
これからがますます楽しみな澄んだ歌声でした。
画像1
画像2
画像3

やさしさいっぱいの集会 〜5年生〜

5年生は、1年生が好きだろうと思う「ドラえもん」の歌の演奏や寸劇の発表をしました。会場を堂々と盛り上げる姿は、かっこよかったです。演奏も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

やさしさいっぱいの集会 〜4年生〜

後半です。
4年生の発表です。
入場と退場をとても工夫していました。
言葉と振付を合わせて、元気いっぱいでした。
歌のプレゼントをしていました。



画像1
画像2
画像3

やさしさいっぱいの集会 〜セブンステップス〜

お昼の放送で流れていた「セブンステップス」の歌に合わせて、みんなでジャンケン列車をしました。
初めに、児童会の係りの子たちが、見本を示してくれました。
曲が始まると、6年生が、さっと1年生のところへきて、一緒にやっていたのがすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

やさしさいっぱいの集会 〜2年〜

2年生は、自分たちで替え歌とふりつけを考えての発表でした。
力いっぱい、歌って踊って。
去年は、1年生のところにすわっていたのだなと思うと・・・。
大きく成長しましたね。
画像1
画像2
画像3

やさしさいっぱいの集会 〜3組〜

まず、3組の発表です。
3組のことを、紹介してくれました。
そのあと、全校みんなで「ハローソング」を歌いました。

発表は一人で、全部やりぬきました。
他の学年は、大勢で発表しますが、3組の先輩はひとりです。

よくがんばりました。素晴らしいでした。
画像1
画像2

やさしさいっぱいの集会 〜児童会の子どもたち〜

今日の集会を進める中心となった子たちです。
司会をしたり、挨拶をしたり・・・。
がんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

ばっちり決まった!4年生!!

「一年生を迎える会」では,4年生としてばちっとかっこよく伝えることができました。特に,「ようこそ!」とみんなで声を合わせていうときには,テンションMAXでがんばっていました。さすが4年生!やるときはやる!!元気いっぱいの4年生を伝えられました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp