今日のお弁当は『おひさまべんとう!』
今日は、年長組の子どもたちは、園庭でお弁当をいただきました。
「きょうは、おひさまべんとうや!」「おひさまべんとう、きもちいいなぁ」ととても楽しそうに、お弁当を食べる場を作っていました。
お家の方が心を込めて作っていただいたお弁当!青空のもとでいただくと、おいしさもアップ!するようです。
【幼稚園の様子】 2015-05-22 12:47 up!
避難訓練を行いました
5月の避難訓練を行いました。今回は火災が起こったという設定で、非常ベル・放送を聞いて、非常すべり台を使って正門前まで避難しました。
いつも遊んでいる非常すべり台ですが、訓練の時は、みんな真剣な表情で、滑り降りていました。
なんと!避難を始めて2分で集合することができました。!
避難するときの合言葉「おはし(おさない・はしらない・しゃべらない)」の約束も再確認しました。
【幼稚園の様子】 2015-05-22 12:33 up!
桃陵中学校のお兄さん・お姉さんたち ありがとう!
4日間続いた生き方チャレンジの桃陵中学校の2年生たちは、今日でその活動を終えました。子どもたちと思い切り体を動かして遊んだり、抱っこで「よしよし」したり・・するだけではなく、すのこの大掃除や、庭の整備もがんばってくれました。
今日は、お兄さん・お姉さんと一緒に最後にゲーム遊びをしたり、歌を聴いてもらったりしていました。そして「ありがとう!」の気持ちも伝えていました。
【幼稚園の様子】 2015-05-21 14:55 up!
色水遊び…みんな真剣です!
年少組のこどもたちも、水遊びが大好きです。今日は水槽に、いろんな色の色水を用意し始めると、こどもたちは興味津々な様子で、集まってきました。
こどもたちは、いろいろな色の水をすくって、流したり、色の混ざる様子を見たりしていました。また、ジュースに見立て遊んだりすることも楽しんでいました。
こどもたちは、とっても真剣な様子で、自分の遊びに“集中”していました。
【幼稚園の様子】 2015-05-21 14:38 up!
オクラちゃん!大きくなあれ!
年中組の子どもたちがオクラの苗を植えました。1ばん・あかだまつちをいれる。2ばんつちをはんぶんまでいれる・・・・などのポスターを見たり、チャレンジ中学生のお兄さん・お姉さんに教えてもらったりして、自分の「オクラちゃん」を丁寧に植えていました。
【幼稚園の様子】 2015-05-21 14:00 up!
砂場に大きな山が!
年長組のこどもたちを中心に、砂場で山つくりがはじまりました。数名のこどもたちがクラスの枠を超えて「こっちこっち!」「もっとここを高くしよう!」「水も入れよ!」と活発に思いを出し合いながら協力する姿に、こどもたちの成長を感じました。
大きな山が完成して、こどもたちも大満足でした!
【幼稚園の様子】 2015-05-21 13:45 up!
マラソン まだまだがんばってます!
年長組の子どもたちは、昨年の冬からマラソンに取り組んでいます。始めた時は年中組で、息が真っ白になる寒い季節でした。そして年長組になっても、まだまだ『はしりたい!』気持ちがいっぱいでした。この日も「はやくマラソンしよ!」と木陰を元気に走り続けていました。
折り返し地点では、チャレンジ体験の中学生にシールを貼ってもらい、またまたやる気が出てきていたようです。
【幼稚園の様子】 2015-05-20 15:09 up!
チャレンジ体験 桃陵中学校生!頑張っています!
生き方探究 チャレンジ体験として、今週月曜日から木曜日まで桃陵中学校の2年生15名が、南浜幼稚園に来てくれています。今日も絵の具遊びの後始末や、学級活動に積極的に参加していました。子どもたちもやさしく、そして元気なお姉さん・お兄さんとのかかわりを、楽しんでいます。
【幼稚園の様子】 2015-05-19 13:53 up!
年中組(4歳児)えのぐのぬたくり遊びをしました!
今日は4歳児たちが、絵の具で【ぬたくり遊び】をしました。手や足で絵の具のヌルヌルやひんやり感をを楽しんだり、自分の好きな色を思いきりぬったりすることを楽しんでいました。
【幼稚園の様子】 2015-05-19 13:33 up!
幼稚園の草花たち
気温も上がり、雨の恵みもたっぷり受けて、園庭の植物たちもすくすく育ってきています。4月の末に年少組親子で植えた、サツマイモのつるも、しっかりと根付いたようです。
そして、お楽しみの山桜桃梅(ゆすらうめ)や茱萸(ぐみ)の実も、鈴なりです。
鳥たちと分け合いっこをして、みんなでまたいただこうね!
【幼稚園の様子】 2015-05-19 13:27 up!