京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:29
総数:587299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

しっかりと受け継がれていくのです

今日は、とてもよいお天気の中、剣鉾部と和太鼓部が吉田神社で発表しました。
まず、剣鉾部の発表の様子です。

3年生は、まだ少ししか練習をしていません。今日が、デビューですが、がんばってさしていました。
高学年になると、慣れたもので、あしどりもしっかりとしています。

そして、大人の部では、四錦小の先輩が3人も頑張っている姿が見られました。
大学生と高校生です。
さすがに、りんの音色も違っています。
小学生の時から、部活動で剣鉾を始めて、その後も続けているそうです。

こうして、伝統が受け継がれていくのだなと感心しました。
ぜひ今後も彼ら彼女らには続けてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

吉田氏子講社大祭 和太鼓部

 和太鼓部の子どもたちは、お祭の中で3曲披露してくれました。人数はたくさんいるのですが、今年度の和太鼓部は、3年生が大半で、経験者が10名程になるため、3曲でも大変苦労しました。3年生も、1曲、緊張しながらがんばりました。高学年の子どもたちも、自分の力を込めて太鼓に込めてがんばりました。
画像1
画像2
画像3

吉田氏子講社大祭 剣鉾部

 五月晴れの爽やかなお天気の中、吉田氏子講社大祭が行われました。剣鉾部の子どもたちは、まぶしい空を見上げながら力強く剣鉾をさして、歩いていました。3年生は、練習して間もないのですが、今日の晴れ舞台で、さっそくかっこいい姿を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

本校の学校沿革史については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校沿革史

サタデースクール お茶会

サタデースクールでお茶会を行いました。多くの保護者の方にきていただき,お点前・作法の発表をしました。今年から参加する子どもたち,以前から引き続き参加している子どもたちとそれぞれですが,みんな緊張した面持ちで心を引き締めて活動ができていました。これからも練習を重ねて,年度末のさらに成長した姿が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校評価年間計画

学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成27年度学校評価年間計画

第1回目のサタデースクール お茶会

今日は、今年度第1回目のサタデースクールでお茶会がありました。
本当は、ビオトープの藤棚の下で野点をする予定でしたが、あいにくのお天気で、ふれあいサロンで行うことになりました。
3年生から6年生までの子どもたちの発表の場です。
保護者の方もたくさん集まっていただき、盛会となりました。

この茶道部が始まって、今年で10年目だそうです。

今年度、本校の学校教育目標を「グローバル化時代によりよく生きるために自ら考え行動する子を育てる」としました。子どもたちが大人になったころ、他国の人と一緒に仕事をしたり生活したりすることが、今よりもっと多くなると言われています。グローバル化時代になればなるほど、国際理解の視点をもつこととと同時に、自国のこと、自国の文化を知り、誇りをもつことも大事だと考えています。
そのことからも、本校に、伝統文化の部活動がこの茶道部を始め、剣鉾部、和太鼓部とあることは、大変ありがたいことです。子どもたちに豊かな心を育んでいきたいと考えます。

ご指導いただきます、地域の先生方、本年度もどうぞよろしくお願いします。

明日は、剣鉾部と和太鼓部の発表が吉田神社であります。



画像1
画像2
画像3

ぺろりん!

画像1
今年度も始まりました,
おなじみぺろりん。

無理せず,でも完食をめざして

おいしく給食をいただきます!

まちたんけん南コース

画像1
画像2
今日は学校から見て南まちのたんけんに行きました。
東大路通は,右を見ても左を見ても
京都大学に関係する建物に囲まれています。

知っているつもりでも,
改めて歩いてみると知らないことがたくさんあり,
川端通の赤レンガの建物は,
存在を知ってはいても,何の建物かを知っている子は
誰もおりませんでした。

「変電所」と書いてあり,
「へ〜!」と。
でも,変電所が何をするところかを知るのは
もっと後になるでしょう。

まずは,自分の住むまちの様子を知ることが大切なのです。



1年生と学校たんけん!

画像1
画像2
画像3
1年生となかよしになろう!第2段!
今日は1年生と一緒に学校探検に行き、学校にある
いろいろな教室や部屋を案内しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp