京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:30
総数:640280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

おかげ横丁

画像1
画像2
画像3
 内宮を見学して,おかげ横丁で買い物をしました。11時50分,これから水族館に向かいます。

内宮着

画像1
画像2
画像3
 10時30分頃,無事内宮に到着しました。車酔いもなく全員元気です。見学した後,おかげ横丁での買い物に向かいます。

休憩

画像1
画像2
 9時過ぎには甲南サービスエリアに到着しました。1回目のトイレ休憩です。体調については今のところ車酔いなどなく,全員元気です。

修学旅行へ出発です

画像1
画像2
画像3
 修学旅行へ出発の日がやってきました。快晴の空の下,子どもたちは全員元気に出発しました。お見送りの保護者の皆さんありがとうございました。

参観日〜2年〜

画像1
画像2
 2年生は国語「今週のニュース」で,見つけたニュースを発表しました。ニュースを聞いて感想を話したり紙に書いて伝えたりしました。

初めての参観日

画像1
画像2
 1年生にとって初めての参観日でした。国語の「どうぞよろしく」の学習で,名前を書いたカードを交換して,自己紹介をしました。

大空学級の教室

画像1
画像2
 大空学級では新入生を迎え,クラスの友だちや先生の名前を覚えるゲームをしていました。似顔絵や名前カードが少しずつ出てきます。顔や文字の特徴を見抜いてすかさず答える元気な声が聞こえていました。

子ども110番の家

画像1
画像2
画像3
 1年生の下校に,警察官の方と交通安全会の方がついて来てくださいました。室町通を下がる2コースの子どもたちは,郵便局で「子ども110番の家」のプレートを見つけました。いろいろな所で見守ってもらっていることが安心につながりますね。よろしくお願いします。
 4月28日には1・2年生を対象に「交通安全教室」を行い,安全について学習する予定です。

下校指導

画像1
画像2
画像3
 上京署と上御霊前交番の警察官の方が,ポリスマロンくんとミヤコさんと一緒に下校指導に来てくださいました。ポリスマロンくん達を見つけた子どもたちが駆け寄ってきました。人気者です。
 1年生は集団下校をする前に,警察官から防犯についてのお話を聞きました。「いか(行かない)の(乗らない)お(大声で呼ぶ)す(すぐ逃げる)し(知らせる)」です。子ども110番の家についての紹介もありました。

町別集会

画像1
画像2
画像3
 第1回目の町別集会を行いました。ブロック長の子どもを中心に,名簿を作ったり登下校の安全について話し合ったりしました。話し合いが終わった後は,通学路を確かめながらブロックごとに集団下校しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/21 花背山の家野外活動(5年)4日目,4年午後火曜校時,食の学習(1−1)
5/22 花背山の家野外活動(5年)5日目
5/25 視力検査(5年),クラブ1回目
5/26 視力検査(6年),シェイクアウト訓練
5/27 フッ化物洗口,歯科検診,授業参観(全学年)
PTA
5/27 PTA総会15:00〜多目的室1
室町学区(地域の行事)
5/23 室町子どもクッキング
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp