京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:94
総数:487048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

山科なす・とうがらし

画像1画像2
「山科伝統野菜研究会」の方から,山科なすと山科とうがらしの苗をいただきました。5組の畑に植え,雑草抜きや水やりをがんばっています。実ができるのが楽しみです!

1年生 みんなで練習!

 1年生を迎える会が今週の金曜日にあります。その時にお祝いしてもらったお礼の出し物の練習をしています。 歌と言葉、どちらも元気いっぱい声を出してがんばっています。歌には振付けのあってとても素敵です。本番まであと少しなので、練習がんばりたいです。
 
画像1

1年生 お掃除がんばっています。

画像1
画像2
 先週から掃除当番が始まり、教室の中をがんばってお掃除しています。6年生にやり方を教えてもらって,ほうきやぞうきんで教室をピカピカにしてくれています。
 自分たちだけでも掃除ができるように、これからもがんばっていきたいと思います。

なかよし会

画像1画像2
山科支部の育成学級が集まり,東野公園でなかよし会が行われました。たくさんのお友だちと,ダンスをおどったり,歌を歌ったりし,たのしく交流しました。

5年 理科 「実験の計画をしよう」

画像1
画像2
画像3
植物の発芽には,何が必要なのかを実験で知るために,どのような実験がいいのかを考えました。発芽の条件に温度が必要かどうか確かめるために,冷蔵庫に入れるという意見がでましたが…「暗くなってしまうので,温度だけの比較ができません。」「そしたら,冷蔵庫に入れない方も,囲って暗くしたらいいと思うよ。」など,それぞれに考えていました。

5年 英語 How many〜? いろいろなものを数えよう

画像1
画像2
英語で物を数える学習をしました。さらにアメリカ,中国,韓国,フランスなどでは,どのような数え方をしているのかも学習しました。その後は,「じゃんけんゲーム」で楽しみました。何回勝ったかを「How many?」で聞いて確認しました。

5年 もぐもぐルーム

食の学習の後は,久しぶりのもぐもぐルームです。いつもは4人班で食べますが,8人グループで楽しく給食を食べました。楽しく食べると,更に給食が美味しく感じますね。
画像1画像2

2年 遠足 皇子山公園

画像1
画像2
画像3
前日まで,お天気が心配でしたが,今日は快晴!遠足日和のお天気になりました。

皇子山公園につくと,「うわあ!」「楽しそう!」という声が!
皇子山公園には,大きな遊具やすべり台,遊び場がたくさんあって,どの子も元気いっぱい遊んでいました。

お昼ごはんは,みんなで芝生にシートをひいて食べました。みんなニコニコおいしそうにほおばっていました。またみんなで食べれるといいね!

秋の遠足も楽しみですね♪

5年 カルシウムについて知ろう

画像1
画像2
画像3
カルシウムには,どんな働きがあるのでしょう。カルシウムはどんな食品に含まれているのでしょう。クイズなどをしながら,楽しんで学習しました。授業の最後には,1日に必要な量の700mgを目標に,どんな献立がいいか考えました。

5年 図工 1年生へのプレゼント

画像1画像2
1年生を迎える会でプレゼントする冠を作りました。それぞれ1年生が喜んでくれそうなデザインを考え,作っていました。最後は頭にかぶせるように,バンドをつけて完成です。1年生は喜んでくれるかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp