![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
和太鼓 最終練習
今日は、お祭までに練習ができる最終日でした。まだ、部活動が始まって2回目ですが、本番に向けて3年生から6年生まで力いっぱいに太鼓をたたいて練習しました。30人近くが一部屋の中で太鼓をたたくと、すごい迫力です。高学年の何人かは、最後まで残ってとてもいい音を鳴らしてがんばっていました。まだまだ不安はありますが、楽しく本番が迎えられそうです。
![]() ![]() ![]() お祭りも頑張ります![]() ![]() ![]() 暑い中の練習でしたが,地域の先生方に教えていただき, みんなしっかり練習していました。 お祭りが楽しみです。 どきどき わくわく![]() ![]() ![]() 「すごく楽しみ。」「今からどきどきする。」 と話す子がたくさんいました。 本番が楽しみです。 委員会活動 開始 3
環境委員会、広報委員会、給食委員会の様子です。
環境委員会には、地域のビオトープ委員会の方も参加してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動 開始! 2
飼育委員会、図書委員会の様子です。
![]() ![]() ![]() 委員会活動 開始 1
今年度の初めての委員会活動がありました。
6年生が、最高学年としての動きを見せる大事な活動の場。 そして、5年生が高学年としての自覚をもち、学校全体のために動く大事な活動の場、その第1回目です。 各委員会で、委員長や副委員長などを決め、年間の活動計画や当番を決めていました。 どの委員会も協力して、がんばって活動してほしいです。 この日まで、学校生活がスムーズに運ぶため、6年生が自主的に去年の委員会の続きで活動してくれていました。素晴らしい!! 写真は、保健委員会、企画委員会の様子です。 ![]() ![]() ![]() きれいな花をみんなで
玄関に大きなぼたんの花を地域の方が活けてくださいました。
この花は、どうした花かというと 東一条通り沿いの学校の植え込みに咲いていたそうです。 「咲いていたそうです」 とは、学校の人間が言うのもおかしな話ですが、地域の方に教えてもらうまで、気づきまっせんでした。まったく恥ずかしい話です。 「こんなにきれいに咲いているのだから、たくさんの人で見た方がいいよ」と教えてくださり、活けてくださったのです。 花は、心を和ませてくれますね。 ![]() ![]() ![]() 部活動 茶道部開始
茶道部の活動が始まりました。今年から始めた子どもたちもいましたが、短い時間でお茶の点て方やいただき方、お菓子の出し方、いただき方、道具の使い方、など等たくさんのことを学んでいました。次は、いきなりの茶会、野点です。5月9日(土)に計画をしています。藤棚の下で、お茶を優雅にいただいてみてください。
![]() ![]() ![]() シチューの中には...![]() いつものように楽しく食べていると,シチューの中から少し変わった人参が出てきました! ハートの形をしていて,他の人参よりも何倍もおいしそうに食べていました。 給食委員会 お昼の放送はじまる![]() ![]() |
|