![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587285 |
楽しい楽しい 1年生を迎える会
1年生が入学して、1カ月が経ちました。今日は、それぞれの学年が1年生を歓迎する出し物を披露してくれました。歌や演奏、やさしい言葉がいっぱいの楽しい会になりました。1年生は、知っているお兄さんお姉さんが登場すると、それだけでも大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 観察おもしろい!
理科の学習でアゲハチョウの幼虫の観察をしました。
なんとなくは知っていても, こんなにじっくり見たのは初めてです。 ずっと見ていると, 幼虫がフンをしたのですが, そのフンを幼虫が口でくわえて, ポイっと遠くへ投げたのです。 子どもたちはこの行動にビックリ! 幼虫はフンが遠くにいくまで 何度もポイっと投げていました。 「きれい好きなんかなあ。」 「遊んでんのかなあ。」 「初めて見たわ。観察楽しいな。」 観察することの大切さを アゲハチョウの幼虫から教わりました。 ![]() ![]() Hello! How are you?![]() 3年生は主に英語活動で使う 表現の紹介をしました。 自分たちも1年生の時に 楽しく活動したので, 思い入れもあり,振付けもばっちりです。 きれいな歌声のプレゼントもしました。 出番の後,一年生が 「きれいな歌声〜!」 と言ってくれていたそうです。 1年生のみなさん,言葉の中でも言っていましたが, ぜひ3年生と一緒にザリガニとりや虫とりなどをして 楽しい時間を過ごしましょう! ![]() みんなが安心して生活できるように![]() ![]() 「だれひとりかなしいおもいをすることなく, だれもが安心して気持ちよくすごせる学校」にするために クラスで頑張ることを考えよう という話を受けて 教室で話し合ったことを日々子どもたちは がんばって実行しています。 クラスでがんばることを紙に書いて 校長先生にお預けしました。 学校の玄関に貼って下さるのです。 3年生,がんばっています。 やさしさいっぱいの集会 〜1年生〜
最後は、1年生の発表です。
最後まで、よく発表を聞いていました。そして元気に歌を歌いました。 どの学年からも「もう学校に慣れましたか?」と尋ねられていたので、1年生に聞くと「は〜い!」と元気な返事が返ってきました。 四錦の子どもたちのよさがうんと発揮できた やさしさいっぱいの 「1年生を迎える会」でした。 ![]() ![]() ![]() やさしさいっぱいの集会 〜6年生〜
6年生の発表。
さすがに落ち着いた態度と美しい合唱を発表してくれました。 「翼をください」 これからがますます楽しみな澄んだ歌声でした。 ![]() ![]() ![]() やさしさいっぱいの集会 〜5年生〜
5年生は、1年生が好きだろうと思う「ドラえもん」の歌の演奏や寸劇の発表をしました。会場を堂々と盛り上げる姿は、かっこよかったです。演奏も素敵でした。
![]() ![]() ![]() やさしさいっぱいの集会 〜4年生〜
後半です。
4年生の発表です。 入場と退場をとても工夫していました。 言葉と振付を合わせて、元気いっぱいでした。 歌のプレゼントをしていました。 ![]() ![]() ![]() やさしさいっぱいの集会 〜セブンステップス〜
お昼の放送で流れていた「セブンステップス」の歌に合わせて、みんなでジャンケン列車をしました。
初めに、児童会の係りの子たちが、見本を示してくれました。 曲が始まると、6年生が、さっと1年生のところへきて、一緒にやっていたのがすばらしかったです。 ![]() ![]() ![]() やさしさいっぱいの集会 〜2年〜
2年生は、自分たちで替え歌とふりつけを考えての発表でした。
力いっぱい、歌って踊って。 去年は、1年生のところにすわっていたのだなと思うと・・・。 大きく成長しましたね。 ![]() ![]() ![]() |
|