京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:23
総数:311935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春のフレンドタイム

画像1
 4月の大きな行事として,支部の春のフレンドタイムがありました。池田小学校4組は,一人欠席がありましたが,出席者二人は元気に参加できました。みんな高学年になり,いろいろな遊びにも少し恥じらいを見せるようになりました。でも,内心は・・・。
バルーンはやっぱり圧巻でした。

6年 修学旅行しおり完成!!

画像1
修学旅行まで一週間を切り,子どもたちはとても楽しみにしています。

色々と不手際があり,どたばたしてしまいましたが(笑)何とか

しおりが完成しました。

部屋割り,地図などを見て皆にこにこしていました。

6年 理科「ものの燃え方」

画像1
昨日は理科の学習でものの燃え方を学習しました。

「びんの中のろうそくを燃え続けさせるためにはどのようにすればよいだろうか」

という学習問題を解決させるため,実験方法を考え,様々な取り組みをしていました。

自発的に問題を解決する力を少しずつつけることができればいいなと思います。

2年 町をたんけん 大はっけん2

まちたんけんの様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 町をたんけん 大はっけん!

生活のでは,『まちをたんけん 大はっけん』の学習をしています。
みんなの住む醍醐の町はどんな町かな?と質問すると,
「きれいなまち」「やさしいまち」「あんしんなまち」「しずかなまち」「たのしいまち」などなどいろいろな意見がでてきました。
本当にきれいかな?どんなところがやさしいかな?安心できる町になるようにどんな人が働いているのかな?

ということで,町探検に出かけました。
今回は大受方面に行きました。

マンホールやお花,いろいろな生き物,見たことあるけど何かわからない銀色の箱,保育園や標識などなど…
実際に町を歩いてみると発見がいっぱい。

少し疲れたけれどとても楽しく学習できたようです。




画像1画像2

2年 体育 ゆうぐであそぼう

画像1画像2画像3
体育の学習で遊具であそびました。
総合遊具の3階へは,初めてのぼった2年生。
「高いよ〜。」「でも,すべり台が滑れて楽しいな。」
いろいろな感想を口にしていました。

高いところが苦手な人もいるから順番にね。
と言うと,ゆずり合って楽しそうに遊んでいました。

さすが2年生。
1年生にも優しく教え,一緒に遊んでくれることと思います。

掃除も一生懸命に!!頑張っています。

掃除の時間にそれぞれ協力し合いながら頑張っています。教室では,窓ふきやほうきをしっかりと隅々まで行い,教室前廊下も雑巾がけを行いました。中学年として下級生の見本となるようにしっかりと頑張っています。
画像1
画像2

6年 修学旅行 しおり作成

画像1画像2
本日の5時間目は修学旅行のしおりの作成をしました。

デザインセンスが問われる役割ですが,子どもたちは一生懸命描いていました。

完成したらまたHPでアップします!!

6年 町別児童会

画像1
本日は町別児童会がありました。

6年生が体育館に集まって打ち合わせをしました。

1年生を迎えに行く,という仕事も上手にこなしていました。

醍醐花見行列

画像1
画像2
画像3
毎年行われる,「醍醐花見行列」が今年も開催されました。

各学校から,選ばれた子どもたちや地域の人たちが

花見行列に加わり練り歩きました。

たくさんの方々に応援していただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp