![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
小文字に親しもう!
6年生の外国語活動の時間です。
小文字を習う時間です。大文字は5年生の時に学習しています。どちらかといえば、大文字のほうがなじみやすいかと思いますが、よく工夫された授業で、楽しみながら、大文字と小文字の違いに気付いていました。 カードをアルファベットの順にならべて音と文字を楽しく覚えていました。 ![]() ![]() ![]() 今日も作業をしていただきました
ビオトープ委員会の皆さんが、今日も園芸作業をしてくださいました。
今日は、りんごの小さな実に袋をかぶせる作業です。 この袋が、またすぐれもの! 小さな袋ですが、口のところに針金がついていて、それを巻いてとめるというものです。 スイセンが終わったキウイの木の下の土も耕してくださいました。 本当にありがとうございます。 今後のりんごの木が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 道徳を通して自分の生活を振り返る![]() ![]() そこから大切なポイントを自分の生活ではどうなのかということを話し合って、日々の生活に生かしています。 国語辞典ってイイネ!
国語辞典の使い方を学びました。
わからない言葉はすぐに調べるように しています。 「銀世界」という言葉が出てきたのですが, 子どもたちは意味がよくわからず, 「お金のことかな?」 などと考えながら辞書をひいていました。 「一面雪景色」 と辞書を引いてわかって 子どもたちは「なるほど!」と大いに 感心していました。 子どもたちの「知りたい!」「調べてわかった!」という気持ちに 火が付いたようです。 ![]() 種を植えました![]() ![]() 今日は種まきをしました。 ひとりひとつ。自分のヒマワリとホウセンカです。 成長の様子を観察していきます。 「おはなしわくわく」が始まりました。
毎年、子どもたちが楽しみにしている「おはなしわくわく」が始まりました。今日は、今年度第1回目なので、スタッフの皆さんの紹介がありました。低学年の子どもたちは、今日も、目をキラキラさせながらお話を聞いていました。スタッフの皆さん、今年度もよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 1年生のためにがんばります![]() ![]() 1年生が喜んでくれるよう,がんばっています。 1年生のみなさん,楽しみにしていてくださいね。 夏まつり事務局会議 PTA役員会![]() ![]() 一年生に気持ちが伝わるように
「一年生を迎える会」に向けて気持ちが高まってきています。「どうすれば一年生に気持ちが伝わるのか」や「どうすれば喜んでもらえるかな」など,一年生に向けてどうすればいいのかを考えながら,練習しています。また子どもたちも,「私は大きな声を出す。」「笑顔で話します」など自分たちがめあてを持ち,取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 東北部クリーンセンター6
色々と学習したことをもとに,最後にクイズに答えました。一問だけ勘違いをしてしまったようですが,残りの4問は,ほぼ正解でした。それぞれが真剣に聞いたり考えたりしていた成果でした。
施設見学が終わるころには,残念ながら雨が振始め,楽しみにしていた外でのお弁当も食べられなくなってしまいました。また電車に乗りながら学校に帰ってきました。楽しみにしていたお弁当を食べました。よほど疲れていたのか,食べた後には,横になりながら休憩している子もいました。 ![]() ![]() ![]() |
|