京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:19
総数:257922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月3日(木)ミニコンサートと幼稚園説明会を予定しています。幼稚園にご興味のある方は、どうぞ遊びに来てください。TEL 075−611−2684

3歳児、遊び日記

画像1画像2
登園時、おうちの人と笑顔でさよならできるようになった3歳児。
幼稚園では楽しいことがいっぱいです。
友達や先生と一緒に、園庭の森のトンネルを探検したり、ダンスしたりして遊びました。ダンスでは、ダンスしている友達や先生を見て楽しんでいる子どもたちもいます。その子なりの楽しみ方を大切にしています。

年少組、初めてのお弁当!

画像1画像2
今日は内科検診の日。年少組の子どもたちにとっては初めてのお弁当の日。
子どもたちは登園時から、「お弁当持ってきた!」「お弁当はまだ?」などと言ってわくわくしていました。
楽しく遊び、後片づけをし、いよいよお弁当タイムです。
先生と一緒にトイレに行ったり、手洗いうがい、消毒、お弁当の準備などをしたりして、みんなで「いただきまーす」。みんなで食べると楽しいね!
愛情をたっぷりのお弁当、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

スナップエンドウの収穫

画像1画像2
年中児の子どもたちが、幼稚園で育てたスナップエンドウの収穫をしました。
「太っちょのおまめさんや」「赤ちゃんのおまめさんもあるなあ」
などと言いながら楽しんで収穫しました。管理用務員さんに「おいしくしてください」
と調理のお願いをし、わくわくしながらできあがるのを待つ姿がありました。
みんなでおいしくいただいた時には、「おかわりください」という声がたくさん
聞こえてきました。楽しい雰囲気でみんなで食べると、いつもは苦手で食べられない子どもも食べたくなるようです。おいしかったね!
管理用務員さん、いつもありがとうございます。



手の洗い方を教えてもらったよ

画像1画像2画像3
 今日は体重測定がありました。手の洗い方を教えてもらう保健指導もしてもらいました。手の指の間や手首には汚れが残りやすいことや,しっかり手を洗わずに消毒をすると,次に消毒する人に汚れがついてしまうことなどを教えてもらいました。
 帽子とりなどをしてたくさん遊んだ後,「てのひらあらい〜,てのこうあらう〜♪」と,うたいながらしっかり手を洗う姿が見られました。清潔に過ごす気持ちよさを感じているようでした。
 どんなお話を聞いたか,子どもに聞いてみてくださいね!

元気な子どもとこいのぼり

画像1画像2
 5月5日は子どもの日。幼稚園でも,自分のこいのぼりをつくったり,学級で大きなこいのぼりをつくったり,子どもの日の集いをしたりして,伝統行事を楽しみました。
 年長組の子どもたちは,自分のこいのぼりを持って広い園庭を思いっきり走ったり,新聞紙で作った兜をかぶって,元気に泳ぐ大きなこいのぼりと一緒に写真を撮りました。
 子どもたちがこいのぼりのように,これからも元気にすくすく育ちますように…。

子どもの日の集いをしました。

画像1画像2画像3
今日は子どもの日の集いをしました。
園長先生から兜の話をきいたり,♪おーい!こいのぼりくん♪の歌で声を合わせてうたったりしました。歌の中で,「おーい!!!こいのぼりくーん!!」と呼びかける部分があるのですが,子ども全員で声を合わせて園庭のこいのぼりに呼びかけると,こいのぼりが元気に泳ぎだし,皆で喜んでいました。
最後は,京菓子處 鼓月さんからいただいた柏餅を,子どもたち,教職員全員でおいしく頂きました。とてもおいしかったようで「おかわり!!」という声も聞こえていました。これからも,伸び伸びと元気に成長してほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp