京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up4
昨日:3
総数:144614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行1日目Part3

奈良に到着しました。これから記念写真の後,東大寺に向かいます。
画像1

修学旅行1日目Part2

結団式の後,いざ!奈良に向けて出発です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目Part1

 5月14日(木)快晴の下,京北地域三小学校のみんなが集まって結団式をおこないました。児童代表の言葉,第三小学校長のお話,引率の先生の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

27年度沿革史

画像1
画像2
画像3
詳しくご覧になりたい方は以下をクリックください。

リンク先:27学校の沿革史

修学旅行に行ってきま〜す!

画像1
 明日14日から修学旅行に行きます。上の写真は,児童が運動場に描いた実物大の大仏様です。結構大きいですね。下の写真は,修学旅行で楽しみにしている思いなどを書き綴っています。返ってきたときにどんな感想を持つのでしょうか。楽しみです。
 明日から2日間,楽しんできますので留守をお願いします。

画像2

図書館より

 新聞記事より,ネパールの地震についてとりあげ,地震についての本やネパールのことが分かる本を紹介してくださいました。
画像1
画像2

家庭科「お茶の入れ方」

 家族とだんらんの時間を過ごすときに,「ほっと一息」お茶を入れてあげられたらいいねと,お茶の入れ方を学習しました。
 3人か4人のグループで,一人ずつみんなが体験しました。
 お茶の葉を入れ,お湯を注ぎ,すこし待って人数分お湯のみに注ぎます。
 分量やこさが同じになるように気をつけて注ぎました。
 「にがい!」「あっこれおいしい。」
など感想を言い合いながら,飲んでいました。
 「もうお腹がチャポチャポ・・・」
と言いながらも楽しく学習できました。
 
画像1画像2

大杉学級と交流したよ!

1年生の7人が大杉学級と交流をしました。自己紹介の歌を歌ったり,仲間作りや列車遊びをして楽しみました。
画像1
画像2

算数 「体積」 1立方メートルをつくろう

体積の学習で,1立方メートルがどのくらいの大きさなのかを作り,体感してみました。
15人まで入ることができて,
「結構大きいなあ」「エレベータでも,もう少しせまいのがあるなあ。」
などつぶやいていました。
画像1
画像2

米作り始動!

 総合的な学習で「米作り」にチャレンジします。
 今年度も富山さんにいろいろ教えていただきます。
 5月1日に早速種もみをまくところを見せていただきました。
 細かい作業で大変さを感じました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp