![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144568 |
図書館より
新聞記事より,ネパールの地震についてとりあげ,地震についての本やネパールのことが分かる本を紹介してくださいました。
![]() ![]() 家庭科「お茶の入れ方」
家族とだんらんの時間を過ごすときに,「ほっと一息」お茶を入れてあげられたらいいねと,お茶の入れ方を学習しました。
3人か4人のグループで,一人ずつみんなが体験しました。 お茶の葉を入れ,お湯を注ぎ,すこし待って人数分お湯のみに注ぎます。 分量やこさが同じになるように気をつけて注ぎました。 「にがい!」「あっこれおいしい。」 など感想を言い合いながら,飲んでいました。 「もうお腹がチャポチャポ・・・」 と言いながらも楽しく学習できました。 ![]() ![]() 大杉学級と交流したよ!
1年生の7人が大杉学級と交流をしました。自己紹介の歌を歌ったり,仲間作りや列車遊びをして楽しみました。
![]() ![]() 算数 「体積」 1立方メートルをつくろう
体積の学習で,1立方メートルがどのくらいの大きさなのかを作り,体感してみました。
15人まで入ることができて, 「結構大きいなあ」「エレベータでも,もう少しせまいのがあるなあ。」 などつぶやいていました。 ![]() ![]() 米作り始動!
総合的な学習で「米作り」にチャレンジします。
今年度も富山さんにいろいろ教えていただきます。 5月1日に早速種もみをまくところを見せていただきました。 細かい作業で大変さを感じました。 ![]() ![]() ![]() 図書館より 5月
5月は,憲法記念日や子どもの日に合わせて,図書館運営支援員の先生が本を並べてくださいました。
![]() ![]() ![]() 5月体測タイム
5月の保健目標 「からだや衣服を清潔にしよう」
体測タイムでは,自分の生活を振り返り 自分自身で清潔な生活をこころがけているか チェックしました。 ![]() ![]() ![]() 春みつけ
生活科で町たんけんに出かける準備をしています。身近な場所や季節を感じるもの
に興味を持ち、くわしく調べたくなる気持ちを大切にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 高学年として
朝,先生が打ち合わせで教室にいない間,1年生に読み聞かせに行っています。
5年生もはりきって本を選んだり,ゆっくり読んだりと頑張っています。 ![]() 図書館より
今年度は,図書館運営支援員として,磯部ルミ子先生がきてくださっています。
毎週金曜日です。 この日は,1年生が本の借り方と返し方を練習していました。 名前を言って,上手に借りたり返したりができました。 ![]() ![]() |
|