![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:52 総数:509298 |
確かな学力をめざして!
5月13日(水)
今日は水曜日ですが,6校時終了後,教職員研修を行いました。 本校の教育目標にもある「確かな学力」を目指して,講師の先生をお招きして,国語科の学習の進め方について話し合いました。 ![]() ![]() この教室は・・・?
5月13日(水)
掃除時間です。頑張って掃除をしている6年生です。 よく見ると,ここは,1年生の教室です。 4月から,6年生が1年生の教室を担当しています。 午後の勉強が始まってからは,掃除の仕方も6年生が教えています。 最高学年として,本当に頼りになる6年生です! ![]() 陸上練習始動!
5月13日(水)
昨日より,6年生の陸上練習がスタートしました。 「走人ING」と名付け,自分なりの目標を設定し,その目標に向かって走ります。 みんなで声を掛け合いながら,一生懸命走る姿に,下級生たちもあこがれのまなざしを向けていました! ![]() 今日の天気と気温は?
5月13日(水)
4年生の理科の学習で,「天気と気温」の学習をしています。 天気や時間と気温との関係を調べています。 いろいろな時間に,運動場や中庭に出てきて,担当ごとに調べます。 条件を揃えるために,調べ方をいろいろ工夫しながら熱心に活動しています。 ![]() あさがおの種を植えたよ!
生活の単元「おおきくなあれ わたしの はな」の学習として,先日観察したあさがおの種を植えました。プランターに土を入れ,指で穴をあけ,種にやさしく土をかけました。その後に,ペットボトルのじょうろで水やりをしました。
毎日水をあげながら,みんなで大切に育てていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 体育館で歌っています!![]() 初めてノートを使ったよ!(2)
マスがずれてしまったり,書く順番を間違えてしまったりしながらも,どの子も本当に一生懸命,集中して取り組むことができました。
今後も,ワークシートでの学習だけでなく,ノート指導にも力を入れていく予定です。 ![]() ![]() 初めてノートを使ったよ!(1)![]() ![]() スチューデントシティ学習に向けて
5月12日(火)
6年生は,6月3日に「スチューデントシティ学習」を行います。 スチューデントシティ学習とは,職業体験学習を通して,自らの生き方を探究し,働くことの意味や社会とのつながりを理解し,一人一人の社会的・職業的自立を目指すことをねらいとし,消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。 その事前学習として,社会のつながりやお金の流れ等について学んでいきます。 ![]() 5月朝会 憲法月間について
5月12日(月)
5月の朝会がありました。 朝会で,教頭先生より,「憲法月間」「決まり」についてお話がありました。 決まりやルールがないと,自分がけがをしたり傷ついたりするだけでなく,人に嫌な思いをさせることにもつながります。 だから,社会の中には,いろいろきまりがあり,それは, 「一人一人が大切にされ,だれもが安心して過ごせる」ようにするためなのです。 日本の大きな「決まり」である『日本国憲法』には,国民主権,平和主義,基本的人権の尊重が三つの柱として表記されていおり,普段の生活にも反映されています。 例えば,物事を決める時も,クラスのみんなで決めたり,もめごとがおきても暴力で解決したりすることはありません。 学校のみんなが大切にされ,安心して過ごせるように,クラスでもあらためて学習する予定です。 その後,集会委員会から,今年度の活動について発表がありました。 ![]() ![]() ![]() |
|