京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:29
総数:587298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

給食委員会 お昼の放送はじまる

画像1
画像2
 先日委員会活動があって、さっそく給食委員会の子どもたちがお昼の放送にトライしました。職員室の放送器具の使い方を先生から教えてもらい、「ハロー エブリワン…」と英語であいさつ、続いて日付やメニューも英語で話せることは英語でチャレンジしていました。練習したこともあって、今日の放送は花○です。

ビオトープは春真っ盛り

 ちょっと前までは寒かったのに、うそのように暖かい日が続きます。昼間は、半そでがぴったりの季節になりました。ビオトープの花たちも、一気に花を咲かせています。藤棚の藤の花は、ここ数年では一番美しく咲いています。ビオトープボランティアの皆さんが1年をかけて剪定や手入れをしてくださったからです。果物の実もつき始めています。春真っ盛りです。
画像1
画像2
画像3

1年生もがんばっています 昼学習(英語)

昼学習の英語の時間は、最初に歌を歌います。
”Hello Song”です。
手振りをつけて楽しそうに歌っています。



画像1
画像2
画像3

ビオトープより

ビオトープの藤がきれいな花をつけています。
ビオトープ委員会の皆さんが、園芸・作業日の時に、お世話をしていただいたおかげです。ありがとうございます。
池のところでは、今日もザリガニハンターたちが、がんばってくれています。

画像1
画像2
画像3

思いっきり走るよ!

とてもよいお天気の中で(暑いくらい!)2年生が体育をしています。
50メートルのタイムを計っていました。
「よーい どん!」
がんばれ!
画像1
画像2

いよいよGW突入です。

月曜日の朝。
とても気持ちのよいお天気と共に、元気に子どもたちが登校してきました。
今日は、真夏日になるとも言われていて、子どもたちの服装も半袖、半ズボンや長袖長ズボンやら様々です。
月曜日と火曜日とを過ごすとお休みがやってきます。
1年生もだんだん学校に慣れてきた様子です。
画像1
画像2
画像3

外で元気に遊ぶ

画像1
画像2
画像3
学級の短期目標の1つになった『外で元気に遊ぶ』を遊び係が中心となって実践しています。
お天気の日には、太陽の光を浴びて、汗をいっぱいかいて、みんなで笑いあう!
これが1番です!

種もみ贈呈式

5年生の学習で米作りを行った6年生。そこからできた種もみを5年生に引き継ぎました。
米作りの先輩として、教えられることがあるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

理科の学習

画像1
画像2
画像3
「ものの燃え方」の学習をしています。
物が燃えるには、空気が必要だということが実験をして確認できました。
空気中の気体の物を燃やす働きについて今後、学習をしていきます。

音楽の学習

画像1
画像2
画像3
美しい歌声が響いています。
5月の朝会で、校歌を全校の前で発表します。
楽しみですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp