放課後まなび教室 開校式
放課後まなび教室の開校式を行いました。前半の2〜3年生,後半の4〜6年生ともに27名の申し込みがありました。放課後の1時間,図書館で安心して学習に取り組めるよう,スタッフの先生たちが見守ってくださいます。約束を守り,自主的にまなびを進めていきましょう。
【学校の様子】 2015-05-11 20:16 up!
5月
爽やかな気候になりました。正門横のツツジは,今年も満開の花を咲かせてくれました。このツツジは,植栽ボランティアに来てもらっている高嵜さんが毎年剪定をしてくださっています。
正門前には行事予定と季節の掲示をしています。ボランティアに来てもらっている学生さんが飾ってくれました。
【学校の様子】 2015-05-11 20:15 up!
田んぼ作り 2
バケツリレーをして水を張りました。実際に土に触れることで,触感や臭いを知ることができました。だんだんとふかふかになっていく土や,水を入れてどろどろになって行く土を全員で感じていました。子どもたちは積極的に田んぼ作りに取り組み,たくさんのことに気付くことができました。
【5年】 2015-05-10 09:19 up!
田んぼ作り 1
続いて実際に花壇へ行き,田おこしと代かきを行いました。全員で土を混ぜ合わせ肥料を蒔いて耕しました。
【5年】 2015-05-10 09:18 up!
食を見つめる
5年生は,総合的な学習で「米作り」に取り組みます。今年度も同志社女子大学せい活科学部片井先生の研究室の学生さんたちが一緒に学習してくださいます。
最初に,お米ができるまでの様子をクイズや写真を使って話してもらいました。子どもたち自身も考えながら授業が進んでいきました。田んぼを作りご飯になるまでには長い年数をかけていること,沢山の水や土を使っていることを知り,米作りの大変さを学習しました。最後には自分たちでお米に関するクイズを作ることで知識を深め,お米のことにとても詳しくなりました。
【5年】 2015-05-09 10:51 up!
ようい スタート!
作戦タイムが終わりました。2回目の競走を始めます。作戦や練習の成果を発揮しようと,みんな一所懸命走ったり応援したりしました。走ることが大好きな2年生が,力いっぱい活動していました。
【2年】 2015-05-07 10:05 up!
リレーあそび
2年生は,体育「リレーあそび」の学習をしていました。1度目の競走が終わって作戦タイムの真っ最中でした。しばらくすると,話し合ったことを実際に動いて試してみるグループが現れました。それを見た担任の「いいことだね。すごいね。」の声に,どのグループも練習開始。バトンの受け方やコーンの回り方など,お互いにアドバイスし合う姿が見られました。
【2年】 2015-05-06 08:31 up!
こいのぼり
”やねよ〜り た〜か〜い こいの〜ぼ〜り〜♪♪”
室町小学校にも大きな鯉のぼりが泳いでいます。大空学級の子どもたちが作ったもので,カラービニール袋を3枚つなぎ合わせました。うろこには思い思いの絵を描いて,テープで貼りつけました。みんなに見てもらえるようにと,5月中は室町小学校の空高く泳がせてくれます。
【大空】 2015-05-05 09:37 up!
fifteen & fifty
今回の授業では,1〜100までの数字を英語で発音できるようになりました。”15( fifteen) と”50(fifty)”など,難しい聞き取りもできていました。発音と聞き取りをした後は,グループでゲームをしました。順番に最大3つの数字を言っていき,55を言わなければならなくなった人が負け,というゲームです。ALTの先生が英語で説明しているのに,子どもたちは理解して素早く活動に取り組んでいました。どうすれば55を言わずにすむのか考えたり,2桁の数字を英語で発音することを考えたりしながら,苦戦しつつもゲームを楽しんでいました。
【6年】 2015-05-04 09:03 up!
陸上朝練習開始
陸上部の朝練習を始めました。
今年度も100名を越える参加があり,午前8時のあいさつとともに練習を始めています。自分の目標を持って粘り強く取り組めるよう,頑張ってほしいです。
【学校の様子】 2015-05-03 10:22 up!