京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:21
総数:259903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

1年生をむかえる会 その2

画像1
5月8日(金)3時間目は,1年生をむかえる会でした。
6年生に手をひかれて,花道をすすむ1年生は,ちょっとはにかんだ表情でみんなの前に出てきました。
各学年の出し物をたっぷり楽しんだ1年生,お礼の言葉をしっかり言うことができました。

1年生を迎える会

 今日の3時間目、1年生を迎える会がありました。
 初めに、1年生が一人ひとり、6年生と一緒に手をつないで入場しました。全校合唱をした後、各学年から素敵な出し物をしました。2年生から6年生まで、心のこもった出し物でした。最後は、1年生からお礼の出し物でした。
 入学して1年生も1か月が過ぎようとしています。心も体も、横大路小学校の一員として、すっかり成長した1年生の様子でした。
画像1
画像2
画像3

がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
5月1日(金) 1・2年生は生活科で「がっこうたんけん」をしました。
2年生を中心に20のグループに分かれて,子どもたちだけの横大路小学校の「探検」です。
2年生は1年生をリードをして,安全に,時間までにたくさんの部屋を回れるように考えてくれました。
子どもたちは,各部屋で出会った先生にしっかりとあいさつをして,名刺交換ができるとにこにこ顔で「失礼しました」とうれしそうな声を出していました。

6年生の決意表明

 朝会で、6年生が決意表明をしました。6年生全員が舞台に上がり、一人一人が今年の自分の決意を発表しました。
 最高学年になった心構えや決意を、大きな声でしっかりと発表できました。
画像1
画像2

朝会

 5月の朝会を行いました。まず、全校で「心の中にきらめいて」を合唱しました。
 次に、校長先生より憲法月間にちなみ、人権についてのお話がありました。今月は、とくに「あいさつ」についてお話がありました。「あいさつ」は、人と人とを結ぶ大切なコミュニケーションの手段であり、あいさつをすることは自分や他人を大切にすることに結びつくことなどのお話を聞きました。
画像1
画像2

こいのぼり

 今年も「こいのぼり」を揚げました。体育館と本館の間にロープを張り、そこに「こいのぼり」を結び付けました。
 風を受けて、元気に泳いでいます。
画像1
画像2

今日の給食

 今日の給食の様子です。今日の給食のメニューは、牛乳、パン、あまなつみかん、ツナとキャベツのソテー、ポークビーンズでした。
画像1
画像2

ニコニコの日

 毎月25日は、「ニコニコの日」です。この日は、各学級の代表委員が校門に立ち、登校してくる友達にあいさつをする日です。
 初めは少し緊張していた様子でしたが、少しずつ声が出てくるようになり、元気にあいさつができていました。。
 
画像1
画像2

平成27年度 学校教育目標等

 平成27年度 学校教育目標等につきましては、ページ右下の配布文書をご覧いただくか、以下のリンクをクリックしてください。

 平成27年度 学校教育目標

みんな遊び

 今日は、「みんな遊び」の日でした。給食終了後の1時15分から、3年生から6年生までが、第2運動場で遊びました。今日は天気も良く、気持ちよく遊ぶことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 委員会活動
5/12 自転車教室 3〜6年 眼科検診
放課後まなび教室 開講式
5/13 遠足 1・2・3年 3組
5/14 自転車教室予備日 再検尿
5/15 再検尿 部活動開講式
5/16 芝刈り
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp