京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:23
総数:323474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

先週の「もの作りクラブ」1回目では・・・

先日の月曜日,ものづくりクラブでは,年間計画をたて,額縁を作りました。

空いた時間に,Cさんがホワイトボードにイラストを描いたそうです。

次の日も,6年担任がそのままにしておいてくれていました。

この日の給食の話題は,この絵でしたね。

画像1

僕の,自由帳だよ!

Aさんの大好きな自由帳です。

えんぴつで文字を書くこと大好き!

お家でも,お母さんと文字の学習しているそうです!

日々,上手に書けるようになってきましたね。

毎日楽しいね。
画像1

2年 図画工作「ふしぎなたまご」

画像1
素敵な色のたまごがわれて、中から出てきたものは何かな?
子どもたちの楽しい世界がたっぷり詰まった「ふしぎなたまご」です。

5年 気持ちのいい一日

画像1画像2画像3
今日は,まったりと楽しみました。
1・2時間目の家庭科では,お茶をわかす活動をしました。
初めて使う家庭科室でプチ調理実習をしました。
ガスコンロの使い方は,理科で経験しているので安心。
茶葉の量をきちんと量ったり,お茶の注ぎ方を考えたり・・・。
味は苦いですが,あたたかい団欒の中で,おいしくいただいていました。

4時間目の体育では,「体ほぐし,いや心ほぐし」の運動をしました。
体を動かすだけでなく,みんなと心をあたたかくしようということで,
いろいろな動きを取り入れた運動をしました。
終わったあと,「自然と笑顔になった。」「運動前より気持ちがよかった。」
と,体ほぐし運動の効果を実感していました。

楽しいな,体育!

画像1画像2
雨が多くて,なかなか運動場に出られないです。でも,体育館でも体育は,楽しい!
おにごっこは,ふつうおに・ふえおに・てつなぎおにをしました。そのあと,ドンジャンをしました。元気な声が体育館に響きわたっていました。

クラブ 2

画像1
画像2
画像3
クラブ部長,副部長が決まったら,
それぞれのクラブで活動をはじめました。
子どもたちは,生き生きと活動していまた。

クラブ活動 1

画像1
4月20日(月)
第1回目のクラブ活動がありました。
まずは,クラブ部長,副部長を決め,年間計画をたてました。

4年生 学級代表

画像1画像2
 先週,4年生,前期学級代表の希望を募りました。学級代表は,学校の行事等で代表で活躍したり,自分のクラスをまとめていったりします。
 たくさんの人が立候補してくれました。みんなでどのように決めるか話し合いをし,立候補する人同士で話し合い,さらに学級代表としてがんばる気持ちを発表し合おうということになりました。
 そして今日,立候補している人が,自分の思いを発表しました。
「いつも皆の前に出るといいたいことが言えなくなるから,言えるようになりたいから立候補しました。」
「優しい学校 楽しい学校 美しい学校 になるように,自分が行動したい」
「前に学級代表をしたときは緊張しすぎてしまったから,今度は堂々と自分の力を発揮して4年生や学校をひっぱっていきたいです。」

 それぞれ,自分の心をしっかりと見つめ,自分の言葉ですばらしい発表をしてくれました。 

心のもよう

Bさんが,図工の交流学習で描いた作品です。

いろいろな技法で,自分の心の中を表現しました。

今年も,いろいろな作品づくり楽しみましょうね。


画像1

5年 いろいろなものを使って

画像1画像2画像3
今日の算数は,体積について学習しました。
1㎤がいくつ分になるか実際に組み立てながら数えました。
「16個なら,立方体は無理や〜。」「こんな直方体もできたよ。」と
量感を実感していました。

社会では,地球儀を使って,大陸や海洋について調べました。
経線や緯線,赤道,6大陸,3海洋を実際に地球儀で調べ,
いろいろなことが分かりました。

6時間目は,今年度第1回目のクラブ活動でした。
5年生が最上級生のクラブもあり,クラブ長として活躍していました。
これからどんな活動をするのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 委員会活動・2,3年交通安全教室
5/12 1,2,3,みどり学級遠足
5/13 部活開校式
5/15 放課後学び教室開校式
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp