|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:74 総数:520041 | 
| 3年生 算数 『わり算』  はじめは,「?」という子ども達も,「どうやったらできそう?」とたずねると,「数図ブロックをつかってもいいですか?」と聞かれたので,「いいよ。」というと,ブロックをつかってあっさり答えを割り出しました♪すごいですね! では,数図ブロックを使わないでとくには,どうしたらいいの?… 子ども達もなやみます。答えは,4ことわかっているのに,どうやったらいいのだろうか…グループや近所の子たちと相談し始めました。 すると…式を見ていたある子が, 「かけ算をつかえばわかる。」と発言しました。その子の理由にみんながなっとくして,そういうことかという様子が見られました。わり算についてちょっと考える力のついた1時間でした! 5年 理科 「天気の変化」   5年 社会 「わたしたちの国土」  3年生 国語 「きつつきの商売」  自分たちでどのように音読したらよいかを考えながら授業をすすめていきました。 「『コーン』は,こだましましたと書いてあるので,やまびこみたいに読むといいと思います。」 など,音読を楽しそうに取り組んでいました! 2年 「招待状わたし」 緊張しましたが,上手に言葉を言うことができました。 一年生も喜んでくれていました♪ 5月8日がますます楽しみになりましたね。 3年生 理科 「身の周りの生きもの」  子どもたちは「先生ー!これ何て言うんですか?」「見て見て!」と楽しそうに探していました。 4年 演劇鑑賞「百万回生きたねこ」  話を知っていても,知っていなくても,きれいな音楽とおもしろい影絵で楽しめました。 影絵に挑戦するコーナーもあり,集中して見ていました。 楽しんだ後は,色々な感想を交流していました。 文化鑑賞会   4年 視力検査 保健室での並び方や,上靴を並べる姿はさすが4年生と思いました。 視力検査で,自分の視力を知り,目を大切にする気持ちを持って生活を送ってほしいなと思います。 学校沿革史 |  |