![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
調べたいことがたくさん!
総合的な学習の時間に
剣鉾と和太鼓の体験をしたことを通して, 調べてみたい・知りたい!と思うことを出し合いました。 とてもたくさん出たので, 自分たちで話し合いながら 質問を仲間わけしました。 これから詳しく調べていく予定です。 ![]() ![]() 理科「たねのかんさつ」(1組の様子)
一組はヒマワリの観察から始めました。
昨年度までの生活科でも 観察がとても上手な子たちでしたが, もっと上手になるために, 教科書を使ってポイントを確かめてから 取り組みました。 細かいところもよく観察して, わかりやすく記録しています。 ![]() ![]() 理科「たねのかんさつ」(2組の様子)![]() ![]() ![]() ホウセンカの種の実際の大きさは2mmくらいなので,虫めがねを使って,みんな一生懸命,種の様子をくわしく観察していました。 今年もあります!親子自転車教室
今日、5月16日に行う「親子自転車安心安全教室」の打ち合わせがありました。
川端警察署やPTAはじめ吉田安心安全まちづくり推進委員会のみなさまにお世話になり行います。 この時期に行うのは、学年が変わって行動範囲が広がるかもしれない子どもたちに、安全に自転車を運転することができるようにしっかりと運転マナーを身に付けてもらおうという願いが込められています。また、「親子で」というところが大切なところで、お家の方にも、ぜひ一緒に安全な乗り方について関心をもってもらい、親子で安全に自転車にのってほしいということです。ですから、当日は、お家の方にも子どもと同じコースを走行してもらえます。高学年は、「自転車の運転免許証」が交付されます。 近年、子どもも被害者になるだけでなく加害者にもなることがあるといわれています。 近々、お誘いのお手紙が届くと思います。ぜひたくさんの方のご参加をお待ちしています! ![]() ![]() 3年生 昼学習![]() ![]() 5年生 昼学習![]() ![]() 4年生 昼学習![]() ![]() 3年生の参観授業から
3年生は国語で、「きつつきの商売」というお話をグループで音読の発表をしました。情景を思い浮かべ、どのようにしたら聞いている人に様子や気持ちが伝わるかを考えながら発表しました。前日には、休み時間も練習するグループもあり、子どもたちのやる気が溢れていました。
![]() ![]() ![]() 4年生の授業参観から
4年生は算数の授業参観でした。「角とその大きさ」という単元で、180度を超える角の測り方を考えました。ノートで、分度器を動かしながら、しっかり考えました。分度器を使って測るときは、お家の人の前で緊張していたかもしれません。
![]() ![]() ![]() 花が咲いています。
肌寒い日が続き、なかなか春を感じられずにいましたが、ビオトープに行くと、花が咲き始めています。りんごの花やフジの花、菖蒲の花などきれいな色で咲いています。ビオトープのボランティアの皆さんが、今日、急きょ作業をしてくださいました。藤棚は、これまで何度も手入れをしてくださったおかげで、たくさんの花芽があり、これからが楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|