![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:57 総数:590210 |
ビオトープ委員会
今年度初めての、ビオトープ委員会がありました。
学校運営協議会の企画推進委員会の中の一つの組織です。 いつもお世話をしていただいているみなさんが来てくださいました。 これからのビオトープの作業について話し合いました。 今度の子どものビオトープ委員会にも出席して、一緒にお話しいただけることにもなりました。どんどん話が広がっていきます。 大変ありがたいことです。 どうぞ、よろしくお願いします。 ![]() ![]() 力いっぱい!![]() ![]() みんなの声がパワーになります。 ビオトープ・園芸作業日
久しぶりに晴天が続きました。その中で,園芸作業をしていただきました。今日の作業はたくさん生えている下草刈りでした。フジバカマも刈ってしまわないように,ていねいに作業をしていただきました。昼からは気温も上がり暑い中,またいつもより長時間の作業をしていただき,ありがとうございました。
![]() ![]() 季節の変化を感じよう![]() ![]() 部活動始まる <和太鼓>
和太鼓も5月のおまつりに向けて開始です。
初めての3年生もたくさんいます。 今日は、ばちを使わずに、地域の先生に教えてもらいました。 今日は、まず、太鼓となかよしになるところからでしょうか? 今年もどうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 部活動始まる <剣 鉾>
今日から剣鋒の部活動が始まりました。
5月のお祭りに向けての取組です。 地域の方にお世話になります。 どうぞよろしくお願いします。 担当の先生も、奮闘中! ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室(高)
3時40分からは、高学年の開講式がありました。
3年生から6年生までなので、とても人数が多いです。 図書室が満員でした。 でも、こちらも、開講式はとても静かにお話を聞けていました。 今年は、「しっかり聞く」ということに意識して取り組ませようと思っています。 最後まで、めあてをもって、自分でがんばって参加してほしいです。 スタッフの皆様、どうぞどいうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 2年生は、少し余裕が!?
2年生の参観日です。
1年生よりは、見通しがもてる分だけ少し余裕がみられました。 聞く姿勢もばっちりで、しっかり手をあげて発言する姿は1年間の成長を感じさせました。よく頑張りましたね! お家で、いっぱいいっぱいほめてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 初めての参観日
1年生は、初めての授業参観でした。
国語の学習をしました。 今ならっているところの音読をしたり、ひらがなの「く」をならったりしました。 初めてのことなので、実は、朝からちょっといつもとは違って、そわそわしている子どもたちも! 5時間目は、お家の人が来られたか気になる様子もありましたが、がんばって勉強しました。 今日は、お家で子どもたちのがんばりを、いっぱいいっぱいほめてくださいね。 ![]() ![]() ![]() よく観察しました
理科の学習で,ビオトープの植物の観察をしました。
スケッチは,花弁の切れ込みなど 細かいところもよくみて書きました。 こんなにじっくり植物を見たことがなかったようで, じっくり植物と関わる子どもの姿が見られました☆ ![]() |
|