京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:91
総数:560089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ツツジがきれいに咲いています

正門を入ったところのツツジがきれいに咲いています。
それぞれ色が違うのがまたよいです。

画像1
画像2
画像3

学校施設関係の会議が4つありました

朝から、学校の施設を使う地域の皆さんが集まられ、管理運営会議がありました。
体育施設、ふれあいサロンについてです。また、ふれあい活動でお世話になる皆さんとの今年度の計画についての会議、そしてメモリアルルームについての会議もありました。
それそれ、有意義な会合となりました。
お集まりの皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

ザリガニハンター 健在!

休み時間、ビオトープには今年もザリガニハンターたちがやってきます。
ビオトープの池の生態系を大事にするために、ザリガニの繁殖をとめなけえばなりません。ところが、どんどん増えている現状です。

ザリガニハンターたちは、いろいろと詳しく、またどうしたら取れるかも心得ているようで、みていて頼もしいです。まだ、1年生は、その様子を見てるだけですが、もう間もなく、仲間入りしそうです。

ザリガニハンターの活躍に期待します!


画像1
画像2
画像3

おいしい給食 いただきます!

給食時間は、子どもたちにとって、本当に楽しみな時間のようです。
今日の献立を一所懸命に見ている子もいます。

どの学級もきちんど並んで、いただきますの挨拶をしてサービスホールに入ってきます。
どの学級も身だしなみを整えているのには感心します。

サービスホールでは、調理員さんが笑顔で子どもたちを迎えてくださいます。

おいしい給食をみんなで「いただきます!」

画像1
画像2
画像3

特等席

3年1組の教室は特等席です!

だって目の前に大きなサクラの木があるんですもの!

今日は給食を食べながら,
みんなでサクラを眺めていました。

「若葉が強くなりましたね。」と
しみじみ言う子ども。

この間までは小さくて風で飛ばされてしまいそうな若葉が
大きくなってきたのです。

子どもたちと,
一年間サクラを楽しみたいと思います。
画像1

歌詞を大事に聞き取ろう

 音楽の時間に,初めて出会う歌の歌詞を繰り返し聞きながら言葉の意味を感じ取っていました。グループで協力しながらの活動だったので,相談しながら楽しんで聞いていました。すると,最期には「早く歌いたい」と話す子もいるぐらい,歌に親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

5年生から始まる家庭科学習。
初めての調理実習として「お茶をいれる」にチャレンジしました。
事前に準備や手順,安全確認については学んできましたが,初めて扱うガスコンロにドキドキ。計画通りに実習を終えることができ,達成感に包まれていました。
画像1画像2

まちたんけんに行ってきました。

画像1画像2画像3
まちたんけんに出かけました。
今回は、校区をぐるっと歩き、町の人、
お店、施設、建物・・・など
いろいろなものを発見しました。

わくわくさんすう

画像1画像2
数図ブロックの数は全部でいくつかな?
みんなでいろいろな意見を出し合いながら考えました。
考えたことを、わかりやすく友だちに伝え合いました。

本のしょうかいをしました。

画像1画像2画像3
春になったことを感じる本を紹介し合いました。
登場人物や登場人物のしたこと、様子を伝えました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp