京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:37
総数:587046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

さすが6年生

画像1
画像2
みんなが使う場所や1年生の教室をいつもきれいにそうじしてくれています。さすが,6年生です。みんなのためにありがとう。

Let's sing!!

画像1
画像2
昼学習の時間に“Hello song”という英語の歌を歌っています。

先生や友達と一緒に楽しく活動しています。

6年生に教えてもらって

画像1
画像2
お兄さん,お姉さんに教えてもらい,自分たちでできることが増えてきました。

ぞうきんも上手にしぼれるようになってきています。

友達といっしょに

画像1
画像2
飲み終わった牛乳パックをきれいにたたむのは,一苦労です。
友達同士で教え合って,だんだん上手にたためるようになってきました。

東一条通り きれいに咲いています

画像1
画像2
画像3
いろいろな花が咲く季節。
東一条通り沿いの植込みの花が、きれいです。
地域の方が、こまめにお世話してくださっているおかげです。
ありがとうございます。

ハナミズキも見頃です。

朝の東大路通りで

この間、東大路通りで登校指導をしていた時です。
道路に大きなミミズがいました。
横断歩道の手前です。
信号を待っている間は、「大きなミミズや〜」「動いてる!」などとわぁわぁ言っていた
子どもたち。信号が変わると、踏まないようにと、そぉっと気を付けて歩いていきました。やさしい子どもたちです。

東大路でも、東一条の交番のお巡りさんや見守る隊の方が見守ってくださっています。
画像1
画像2

ビオトープ委員会

今年度初めての、ビオトープ委員会がありました。
学校運営協議会の企画推進委員会の中の一つの組織です。
いつもお世話をしていただいているみなさんが来てくださいました。

これからのビオトープの作業について話し合いました。
今度の子どものビオトープ委員会にも出席して、一緒にお話しいただけることにもなりました。どんどん話が広がっていきます。
大変ありがたいことです。
どうぞ、よろしくお願いします。
画像1
画像2

力いっぱい!

画像1
画像2
力いっぱい走るのはもちろん,応援も力いっぱい!
みんなの声がパワーになります。

ビオトープ・園芸作業日

久しぶりに晴天が続きました。その中で,園芸作業をしていただきました。今日の作業はたくさん生えている下草刈りでした。フジバカマも刈ってしまわないように,ていねいに作業をしていただきました。昼からは気温も上がり暑い中,またいつもより長時間の作業をしていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

季節の変化を感じよう

画像1
画像2
春の暖かな気候を感じながら,ビオトープに行きました。そこでは,いろいろな花が開花したり,小さなつぼみが今にも花開きそうなものもありました。また,花のみつを吸いに虫たちも飛び交い,子どもたちも何気ない自然の様子から,春を感じていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp