京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up17
昨日:121
総数:592589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

修学旅行〜沖縄〜その17 人の営み編

画像1
画像2
画像3
ゴヘズ山にある自然洞穴です。
この洞穴からは、旧石器時代の人工の鹿骨角製品や、人骨の一部の化石が見つかっているそうです。

修学旅行〜沖縄〜その16 絶景スポット編

画像1
画像2
画像3
伊江島の絶景スポット「湧出(わじー)展望台」に来ています。
目の前に広がる紺碧の海と澄んだ空。
崖のふもとの波打ち際からは良質な水が湧いており、昔から島の水源として重宝されていたようです。

修学旅行〜沖縄〜その15 大人もはしゃぐ編

画像1
画像2
画像3
城山ではしゃぐ教員たち。
修学旅行前日のパッキングでも、着替えなどよりまず先に「楽しむ気持ち」を詰めたそうです。

修学旅行〜沖縄〜その14 伊江島のシンボル編

画像1
画像2
画像3
城山(ぐすくやま)(タッチュー)に登りました。
この城山は伊江島のシンボルとして親しまれています。
何を隠そうこの山は、オフスクレープ現象(古い岩盤が新しい岩盤に潜り込む中で一部がはがれて新しい岩盤の上にのる現象)によって形作られた、世界でも唯一だと考えられている山なのです。標高は172,2メートルでです。

修学旅行〜沖縄〜その13 伊江島の自然編

画像1
画像2
画像3
伊江島の自然。
パイナップルに電照菊にハイビスカス。
これぞ沖縄。

修学旅行〜沖縄〜その12 朝の伊江島編

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
朝の伊江島の様子です。奥に見えるのが本部港です。
偶然生徒にも出会いました。
今日も1日楽しく無事にいきますように。

修学旅行〜沖縄〜その11 入村式続き

画像1
画像2
画像3
生徒代表の挨拶。これからお世話になります。
生徒の発表です。全力で踊りました。想いは伝わったかな。

お世話になる方の代表の挨拶です。様々な家庭でおもてなししていただきます。
2日間の注意事項の説明も受けました。
楽しい思い出をいっぱいつくってきます。


修学旅行〜沖縄〜その10 入村式編

画像1
画像2
画像3
着岸時に横断幕をもって待ってくださっていました。
ホールに民泊のグループごとに整列しています。
歓迎の民族舞踊です。生徒も先生もステージの上に…

修学旅行〜沖縄〜その9 その8の続き編

画像1
画像2
続きです。

修学旅行〜沖縄〜その8

画像1
画像2
画像3
予定通り本部港到着。
コンテナに荷物を積んで、いざ伊江島へ出発。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 授業参観・懇談会
4/21 3年生全国学力・学習状況調査
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp