京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up11
昨日:59
総数:322793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

心のもよう

Bさんが,図工の交流学習で描いた作品です。

いろいろな技法で,自分の心の中を表現しました。

今年も,いろいろな作品づくり楽しみましょうね。


画像1

5年 いろいろなものを使って

画像1画像2画像3
今日の算数は,体積について学習しました。
1㎤がいくつ分になるか実際に組み立てながら数えました。
「16個なら,立方体は無理や〜。」「こんな直方体もできたよ。」と
量感を実感していました。

社会では,地球儀を使って,大陸や海洋について調べました。
経線や緯線,赤道,6大陸,3海洋を実際に地球儀で調べ,
いろいろなことが分かりました。

6時間目は,今年度第1回目のクラブ活動でした。
5年生が最上級生のクラブもあり,クラブ長として活躍していました。
これからどんな活動をするのか楽しみです。

体育の学習より

画像1画像2
なかなか晴れず、体育館での体育の学習が続きました。
ドッジボールをしたり、体ほぐしの運動をしたりと、楽しく活動しました。

3年生 ブームです。

画像1画像2
 今週は,どんよりした天気で,元気に外で遊べる日も少なく・・・

 ですが,3年生ではそんな天候でも教室の中は盛り上がっていました。

 けん玉です!いろんな技にチャレンジ!!

 「もしもしかめよ〜」「飛行機」などなど・・・いろいろな技を披露して見せてくれました。

4年生 1年続けてがんばります!

画像1
画像2
画像3
 
 この1年間,学校やお家での生活すべてを含めて,自分が続けてがんばりたいことを漢字一文字に表すとしたらどんな文字がピッタリか考えて,その一文字を毛筆で書きました。
 事前に辞書で調べてきたり,いろんな字と比べて「んん〜〜〜」と考え込んだり。それぞれが,意味のある一文字を書くことができました。

 教室に,似顔絵と一緒に掲示しています。ぜひ,見に来てください。

 また,あいにくのお天気で,なかなか外に出ることができませんでしたが,やっと天気も良くなって,全員で写真を撮りました!
 撮影者は築山の上からパシャ・・・みんなよそみしてる?

4年 チームでいろいろ

画像1
画像2
画像3
 国語で言葉の準備体操「ばらばら言葉を聞き取ろう」の学習をしました。一つの言葉をバラバラにして,一人一音ずつ同時に言います。

 4〜5人のグループで,ばらばらにする言葉を考え,一人一音ずつ,誰がどの音を言うか相談して決めます。発表するときは,「4音の動物を言います。」などと,少しヒントを付け加え・・・いち・にの・さん!!

 いう人は,「あ」「い」「う」「え」「お」の口の形をはっきり意識して発音すること。聞く人はチームで作戦を立てて聞き,答えを発表する前に相談してもいいというルールです。

 はじめは,発表するグループも,はずかしそうだったり,聞く側も「あれ?」「なんだろう?」というような様子でしたが,やっていくにつれてどんどんレベルアップ!!

 最後に発表したグループは,「5文字のキャラクターを言います。」と言って「ド」がつく音を発表しました。先生もみんなも・・・すっかりだまされてしまいました☆

 体育の時間には体ほぐしをしました。
 自分の体の調子を知って,体の調子を整え,仲間と豊かに交流することを通して,心もしっかりほぐします。

 仲間を信じて…ドキドキしながらチャレンジ!

 ドキドキしたけど,信じてやってみたことがうまくいったら,体も心も,少しすっきりしました。

ぼくたち・・・・

画像1画像2
仲良しだよ。


3人のみどり学級。

今日の参観日,お母さんたちと一緒にとっても楽しく学習できたね。

(先生,バタバタしてたけどね。)

また,明日!

おいしいねぇ・・・

「給食って何て美味しんだ」

と1年生のみんな。

12時前から,給食の準備をして,きっちり食べきる練習をしています。

うん,この調子だよ!!




画像1

1年・みどり学級 はじめての体育

この日は,雨だったので・・・

体育館で,集合の仕方の練習をしました。

きちっと整列できて,先生に,いっぱい褒められました。

うれしいねっ!
画像1

5年 Nice to meet you!

画像1画像2画像3
今日は5時間目に授業参観がありました。
5年生では外国語活動の授業を行いました。
「HELLO!」「MY NAME IS・・・」「NICE TO MEET YOU!」と名刺を交換しながら
友達や保護者の方とあいさつをして回りました。
初めは仲のいい友達同士で固まっていましたが,徐々に慣れてくると
いろいろな人に進んであいさつをしに行っていました。
また,いろいろな国のあいさつを聞きながら繰り返し声に出していました。
とても楽しそうに活動を進めていました。
これからも,外国語活動を楽しく進めていきたいと思います。

また,4時間目には今年度最初の家庭科の学習を行いました。
一日の生活を振り返りながら,家庭での仕事を表にまとめ,
「自分はあまり仕事をしていないなぁ。」「なんとかしなくちゃ。」と
気づいたことをまとめていました。
これから,学校同様お家でも活躍を期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 クラブ活動
4/22 1年交通安全教室
4/23 6年修学旅行
4/24 6年修学旅行
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp