京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:144568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生,スタート!

画像1
遅ればせながら,4年生がスタートしたことを報告いたします。

雨続きだったので,やっと集合写真をとることができました。

大杉のように,みんなまっすぐ,大きく育ってほしいと願っています。

上手に跳べるかな

画像1画像2
1年生と大縄跳びをしました。1年生が楽しく跳べるように工夫して教える姿に,6年生らしさを感じました。

好きな漢字を一字

書写をしました。
第1回目は「好きな漢字を一字」でした。
「楽」「真」「明」「元」「希」などいろいろありました。
選んだわけを聞くと,
・クラスが楽しくなるとうれしいから「楽」
・わたしの名前の一字です
・なんでも真剣に頑張ろうとおもっているから「真」
と話してくれました。

画像1

発育計測

発育測定がありました。
身長・体重・座高・視力・聴力でした。

画像1画像2

1年生教室にて

画像1
掃除が始まりました。まだまだ不慣れな1年生に,掃除のコツを教えます。ぞうきんの絞り方や,はき掃除の仕方など,教えることは山ほどあります。がんばれ6年生!

一味違う自画像

画像1画像2画像3
今年度最初の図工は,自画像(?)です。今年は,一味違う自画像を,ということで,段ボールやお菓子の空き箱等を使って自画像をつくることにしました。

写真左:段ボールを切って輪郭を作ります。
写真中:上手にできました。なんとなく本人に似ているから不思議です。
写真右:全員の自画像が完成しました。それぞれの個性がよく出ています。

読書コーナー4月

4月のテーマは「図書館へいこう!」です。
図書館へ足を運び,いろいろな分類の本を手にとってみて欲しいです。
そしてたくさんのステキな本に出会って欲しいです。
画像1

合同学級活動

4年生〜6年生が合同で,委員会活動について話し合いをしました。
各委員会のメンバーが決まり,委員長・副委員長を決めました。
今年度も6つの委員会が発足しました。
みんなで力を合わせて,いろいろなアイデアを出して,京北第三小学校をさらにすてきな学校にしていきましょう。
画像1
画像2

どんな6年生になろうかな

画像1
三小の代表としてスタートして二日目の朝の様子です。これから一年間,学校を引っ張るリーダーとして活躍していくことになります。楽しいことも,辛いことも成長の糧にしていってほしいと願っています。

授業スタートです。

画像1
授業開始第一日目。
今年度は全学年持ち上がりがなく、すべて新しい担任の先生でのスタートとなりました。
そのためか、どの教室も少し緊張感が感じられました。
クラス替えがないため、担任の先生が代わることが最大の変化・刺激となります。
この緊張感がH27年度のよいスタートにつながることだと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp