京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:37
総数:587044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

合同体育で仲を深めよう

画像1
画像2
画像3
6年生初めての体育を合同で行いました。
男女関係なく、みんなで楽しめるゲームや運動を行いました。
とてもいい雰囲気で学年の体育がはじめられました。

自分の一歩を信じて

画像1
子ども達が信じて踏み出した一歩を全力で応援したいという願いを込めて。

学級開き初日より

1時間目 はりきっています 2

4の2、5の1、6の2の様子です。
画像1
画像2
画像3

1時間目 はりきってます 1

進級して最初の教室での時間。
みんなはりきってます。
その様子をお伝えします。

残念ながら、全クラスをまわれませんでした。すみません。

3の1、3の2、4の1の様子です。
画像1
画像2
画像3

大掃除できれいにスタート!

さっそく大掃除がありました。
掃除は、場所もきれいになりますが、それ以上に心が磨かれます。
今日も学校の色々な場所を一生懸命掃除しました!!
画像1
画像2

6年生スタート!身体計測から

画像1
画像2
いよいよ最高学年としての1年が始まりました。
入学式では、準備から片付けまでさっそく大仕事をやり遂げました。

さて、身体計測です。
心も成長している分、体も大きくなりました!!

子どもたちを待つ黒板

画像1
画像2
画像3
今日から、子どもたちが教室に入るので、担任が思い思いに、黒板にメッセージを書き、子どもたちを迎えています。
子どもたちは、朝、これを読んで、どんな顔をしたでしょう。


ピカピカのランドセルで登校!!

9日の朝。
ピカピカのランドセルで1年生が登校してきました。
「おはようございます」の挨拶も、まだ戸惑っている様子。きっと緊張して来たのですね。中には、お兄ちゃんお姉ちゃんが在校していて、学校のことは知ってるよというような顔をしている子も・・・。でも、みんな、今日は、1番緊張する日だと思います。
また、1番楽しみな日でもあると思います。
これから、教室で勉強が始まります。がんばってね!

今朝もPTA声かけ登校でした。ありがとうございます。


画像1
画像2
画像3

ようこそ第四錦林小学校へ

朝からの雨。そして入学式とは思えないような花冷えの寒さの中、それを吹き飛ばすように元気いっぱいの1年生が入学しました。

6年生のお兄さんお姉さんに手をひかれ、体育館に緊張して入場です。
6年生も最高学年としての自覚をもち、がんばってエスコートしていました。

2年生の「おむかえのことば」では。春休みがあって、練習したことを忘れているのでは?という不安もまったく感じさせず、堂々と立派に発表することができました。1年生たちも、その姿を、一所懸命みていました。頼もしい2年生です。

1年生の仲間を加えて、新しい「しきん」の始まりです。
みんなで力を合わせて、頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

始業式

着任式の後は、始業式です。
今年子どもたちに、がんばってほしいことを話しました。
「しっかり聞く」「しっかり話す」
ということです。
そして、昨年からずっとがんばっている「自分で考えて動く」ということです。
これは、どんな時にも大切です。
そして、みんなで「だれもが悲しい思いをすることなく、安心してくらせる学校」にしようと最後を締めくくりました。

この間、ずっとこちらを見ている視線を感じたり、話すたびにうなずく様子がみられたりしました。この調子でがんばってほしいです。

その後、どきどきの担任発表、教職員紹介をしました。
本当にわくわくどきどきだったらしいです。

今年、1年、かっこよくがんばりましょう。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp