京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:47
総数:243698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

ハロウィンパーティーをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、預かり保育でハロウィンパーティーをしました。まずは、部屋の飾り付けをしたり、身につけるマントをつくったりしました。出来上がると、早速、パーティーの始まりです。歌をうたったり、絵本を見たり、おやつを食べたりなど、楽しい時間をみんなで過ごしました。最後のお楽しみは、お菓子をもっている先生を探して、「お菓子をくれないと、いたずらするぞ!」と言うとお菓子がもらえます。はりきって言う子どもや、少し照れながら言う子どもなど、かわいい姿がたくさん見られました。楽しかったね!

いろいろ遊んだよ!

画像1画像2画像3
 今日は,月曜日に引き続き,遠足の時にみんなで拾ったどんぐりで遊びました。波板に集めたどんぐりを転がしたり,トユをつなげてどんぐりコースターをつくって転がしたり,たくさん集めたり,緑色のどんぐりを見つけて集めたり…遊戯室はどんぐりが転がる音がよくきこえていました。
 その隣では,さくら組の巧技台ができ,太鼓橋やふわふわマットにジャンプする楽しい遊び場で遊んでいました。さくら組の子どもたちが,年少組の子どもも危なくないように考えて組み立ててくれました。年少組の子どもたちも,そーっとそーっと橋を渡ったり,運動会で見ていたさくら組のジャンプやトランポリンを楽しむ姿がありました。
 遊戯室の隣のテントの中にはゆり組の商店街がありました。占い屋さん,キャンディー屋さん,お花屋さんがありました。注文すると,一つ一つ丁寧につくってくれます。年少組の子どもたちもお客さんになって「○○ください」と言ったり,自分で言えない子どもは先生に「○○がほしい」と言ってそれを伝えたりする姿がありました。占い屋さんでは,「悩みを言ってください」と言う年長児に対して,年少児の顔にはハテナマークが…。何度か「悩みを言って下さい」と言われ,年少児が「悩みください!」と言う姿は,何ともかわいらしかったです。そんな年少児に対して年長児は優しく「そういう意味じゃないんだけどな…」と苦笑い。
 いろいろな遊び場があって,いろいろな友達と一緒に遊んで,とっても楽しかったね!!

預かり保育で・・・

画像1
画像2
画像3
 今日の預かり保育は、年長児の保護者の方が、消しゴムハンコつくりを企画してくださいました。消しゴムと爪楊枝でつくるハンコ。子どもたちは、どうやってつくるのか、楽しみにお話を聞きました。ハートやほし、お花などのかたちにそって爪楊枝をさして穴をあけていきます。出来上がったハンコを早速、紙に押してみると、とてもかわいくて大喜び。楽しい企画を考えていただき、ありがとうございました。お手伝いに来て下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。

どんぐりがいっぱい!

画像1画像2画像3
先日の園外保育で拾ってきたどんぐりなどを集め,タライ2つ分の量のどんぐりで遊ぶコーナーを遊戯室につくりました。

始めに遊びだしたのは年長児。タライいっぱいのどんぐりをいろいろな容器に入れたり,トユのすべり台にどんぐりを転がらせたり・・・。年長児が楽しそうに遊んでいる姿に,他の学年の子どもたちも遊びに入ってきました。秋ならではの遊びです。また続きをしようね。

京都御苑に出かけました

画像1画像2画像3
今日は幼稚園の子どもたち全員で,電車に乗り京都御苑に出かけました。

幼稚園きょうだいの友達と一緒に,「いいもの見つけ探検」をしました。きれいな葉っぱ・細長いもの・すごく大きいもの・そしてどんぐり・・御苑の秋の自然に触れ楽しんで遊びました。「こんなん見つけた!」とあちこちで嬉しそうな声!本当に楽しかったね。
年長組・年中組のグループリーダーさん,小さい友達のお世話ご苦労さまでした。ありがとう。

運動会を終えた休み明けは・・・

画像1画像2画像3
楽しかった運動会が終わった休み明け、子どもたちはおうちの人に見てもらいほめられた竹馬やリレーを自信を持って楽しんでいます。
また、運動会前からずっと続いている年長組のキャンディやさんには、招待状を受け取った年中児たちが行列をつくって来てくれました。

今日は運動会でした!

画像1画像2画像3
 すっきり晴れた奇麗な青空のもと伏見板橋幼稚園の運動会をおこないました!
子どもたちはお家の人に応援してもらう中,ドキドキわくわくしながら運動会を楽しみました。

 年少組さんはスターマンになって大きなスイカを探しに行ったり,大好きなパワフルキットちゃんのダンスを楽しんだりしました。とってもかわいかったです。他にはお家の人と虫を探しに行って楽しみました。
 年中組さんは虫になって色々なジャンプを楽しんだり,鬼ごっこを楽しんだりしました。ジャンプは一人一人が考えたもので,本日初めてお披露目するものもありました。お家の人とは玉入れ競争です。親対子の対戦です。交代でバケツを持ち,バケツの中に球をねらって入れるのですが2回戦すると…なんと2回戦とも子どもの勝ち!!大喜びの子どもたちでした。
 年長組さんは竹馬に乗り,園庭を練り歩いたり,ダンスを披露したりしました。他にも親子でサークルサッカーを楽しみ,幼稚園きょうだいで行進したりしました。
 最後のリレーは気合十分!!今まで見たことのない表情でバトンを持って走っていました。悔し涙を流しながらも最後まで頑張る姿はやはり,年長組だからこそだと思いました。

明日はいよいよ運動会です!

画像1画像2画像3
 園庭で運動会ごっこのかけっこが始まると,幼稚園きょうだいで同じグループの兄や姉,妹や弟をみつけては「がんばれー!!」「○○くん!がんばれー!」など沢山の声援がとんでいました。

 運動会の活動をするようになり,めきめきと力が付いていると感じてきているさくら組の子どもたち。積木を沢山出して遊んだ後片付けのときに,
「ほらみて。3個もてる。」
「私,大きいの2個」
「そんなん持てるで。俺は一番大きいの2個もてるし。」
と力自慢をしながら片付けていました。

力も自信もめきめきつけて明日の運動会はがんばるぞ!!エイエイオー!

伏見板橋幼稚園 沿革史

伏見板橋幼稚園の沿革史は、配布文書一覧もしくは、以下のリンクをクリックしてご覧ください。
伏見板橋幼稚園 沿革史

めきめき力がついてきました。

画像1画像2
 幼稚園の園庭で,年長児が運動会でするかけっこや竹馬をしていました。
年長児が思い切り力をだしたり,竹馬にチャレンジしたりする姿に園庭にいた子どもたちや先生は目を奪われました。

 とってもかっこよかったです!!

18日(土)はいよいよ運動会です!とっても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp