京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:26
総数:243206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未就園児ぷちたんぽぽ組(2歳児親子、満3歳児)が始まっています。登録に関してお知りになりたいことがありましたら,伏見板橋幼稚園へご連絡ください。また、お引越しで転園の方なども途中入園受付をしております。TEL 075−611−2684

さつまいもパーティーをしました!!

画像1画像2画像3
 今日は,先日,園の畑で収穫したさつまいもをつかって
さつまいもパーティーをしました。

 包丁をつかってクッキングです。ドキドキしながら包丁を持って…
力をこめて…トン・トンと切りました。
 切ったさつまいもはホットプレートにのせて焼いていきます。

 保育室に漂うさつまいものいい匂い…。
「いいにおいやなぁ!」「たべたいな…」「できた?」「もう食べられる?」
と,自分でつくったさつまいもの料理をとても楽しみにしていました。

 お弁当と一緒にさつまいもを食べると…
「おいしー!!」「あまいなぁ」「おかわりある?」
と良い笑顔。

 さつまいもを収穫したり,自分で料理したり,一つ一つの経験が
子どもの”これ知ってる!”と思えたり,”やったことある!”という自信につながっていくと嬉しいです。

親と子の秋のつどい,楽しかったね

画像1画像2画像3
今日は,子どもたちが楽しみにしていた,親と子の秋の集いでした。

何日もかけて,準備をしてくださった保護者の方や地域の方のご協力のお蔭で,いいお天気に恵まれ,盛大なお祭りとなりました。

遊戯室では,来年の幼稚園の120周年に向けて,サンサンバザーが開かれました。
たくさんのお客様に来ていただき,楽しいバザーとなりました。

子どもたちの笑顔もいっぱいで,本当に楽しいお祭りでした。保護者のみなさん,地域のみなさん本当にありがとうございました。

明日は親と子の秋の集いです

画像1
 今日は、昨日に引き続き、自由参観がありました。ゆり組の子どもたちは、参観に来てくださっているお家の方に、京都コンサートホールで発表した「まほうの国の子どもたち」の表現あそびを見てもらいました。今日は、他の幼稚園がしていたドラゴンの役も順番にして、たくさん拍手をいただき、とても嬉しそうな子どもたちでした。この2日間、大勢のお家の方に参観していただき、ありがとうございました。明日は、いよいよ親と子の秋の集いです。子どもたちも、「明日、おまつりに行くし楽しみ!」と話していました。保護者の皆さまには、いろいろと準備していただきありがとうございます。明日も、どうぞよろしくお願いします。
画像2

幼稚園ウィークがはじまりました

画像1画像2
今日から幼稚園ウィークが始まり、その一環として自由参観を行い、お家の方に、いろいろな時間帯に参観していただいています。友達と相談しながら、新しいグループのポスターづくり(5歳児)をしている姿や、お店屋さんごっこで、いろいろな学年の友達がかかわっている姿、また、普段はあまり見ることができないお弁当を食べている時の姿など、幼稚園での生活を見ていただきました。明日も、自由参観を行っていますので、ご都合のつく時間帯に、ぜひお越しください。

幼稚園大会がありました

 今日は、第53回京都市立幼稚園大会でした。京都市立の16園の年長児が京都コンサートホールに集まり、いろいろな表現を発表しました。伏見板橋幼稚園の子どもたちは、3園の友達と一緒に、「まほうの国の子どもたち」の表現あそびをしました。自分たちの出番が近づいてくると、「なんか、緊張してきた!」と、ドキドキしている子どもたちでしたが、大きな舞台に出ると、目を輝かせ、はりきって、どんぐりやまほうの国の子どもたちになってあそびました。さくら組、ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組の子どもたち、ゆり組さん、とても素敵だったよ!お家からの応援ありがとう!

お兄さん、お姉さんと遊んだよ!

画像1画像2画像3
 今日は、4歳児さくら組の子どもたちが、伏見中学校に出かけ交流をしました。大きいお兄さん、お姉さんを目の前にして、少し緊張している子どももいました。でも、膝の上に座らせてもらい、絵本を読んでもらったり、一緒にじゃんけん列車をして遊んだりすると、笑顔になってきて楽しい時間を一緒に過ごしました。幼稚園に帰ってから、もう一つのお楽しみが待っていました。昨日、収穫したさつまいもと畑の大根を使って、横田さんにお味噌汁をつくってもらいました。ホクホクしたおいも、とても美味しかったね!おかわりも、たくさんして「もう、おなかいっぱい!」と満足した様子の子どもたちでした。

いも掘りをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、園庭の畑にできている、さつまいもを掘りました。いものツルを友達や先生と一緒に「よいしょ!よいしょ!」と引っぱたり、手のスコップで土の中に隠れているおいもを探したりしました。大きなおいもが出てくると「先生、見て!」と嬉しそうに見せてくれました。自分の顔が隠れるくらいの大きさにビックリ!明日、お味噌汁にしてみんなで食べようね!

年長組さん,頑張ってね!

画像1画像2
来週の水曜日は京都市立幼稚園の5歳児が京都コンサートホールに集い,日ごろの取組を発表する「幼稚園大会」です。今日は園内で,5歳児が表現あそび「まほうの国のこどもたち」を3・4歳児に見せてくれました。楽しそうに演技する5歳児の姿を真剣なまなざしで見ていた3・4歳児。自分たちの幼稚園兄弟が頑張っている姿を応援しているようでした。年長組さん,当日も頑張ってね!応援しているよ!

友達と一緒に・・(3歳児)

画像1画像2
「先生,見て!こんなんになった!」という声。呼んでいるのは保育室前の砂場。数人の子どもたちが道をつくったり,水を入れたり,と楽しんでいます。見た目には普段からよく見られる光景ですが,同じ場でそれぞれが違う遊びをしていた1学期とは違い,砂場につくった道や川を「みんなのもの」と受け止め,もっと道を長くしたり,もっと水を運んだり・・と友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいる様子です。友達とかかわる姿に変化が見られ,とても成長を感じたひとときでした。

どんぐりのごちそう,おいしそう!

画像1画像2
拾ってきたどんぐりでごちそうづくりを楽しみました。

お鍋に,どんぐりや水を入れてグルグル・・・そこにきれいな葉っぱも入れました。
スープなのかな・・とてもおいしそう。お玉でこぼれないようにすくって入れてくれました。おいしかったよ。

秋ならではの楽しい遊びでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立伏見板橋幼稚園
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-2684
FAX:075-611-2684
E-mail: itahashi-e@edu.city.kyoto.jp