最新更新日:2024/11/01 | |
本日:139
昨日:129 総数:476228 |
修学旅行3日目様子
帰校についてお問い合わせもありますので,再度,予定を確認して
おきます。 ・18:52 JR京都駅到着 ・19:05 解団式(京都駅2F新幹線コンコース) ・19:20 京都駅より西院中学校へむけてバス発車 ・19:40頃 学校到着(高辻通り側) の予定です。 修学旅行3日目様子
乗車中の新幹線は,関門トンネルを抜け本州に入ったようです。
修学旅行3日目様子
JRの博多駅に到着。新幹線ホームへ移動中です。
修学旅行3日目様子
予定どおり長崎での最終予定地のお土産物屋さんを出発して,その後,トイレ休憩の金立サービスエリアに到着,出発しています。
震災防災の取組 〜いのちを守り抜く授業〜
本校では、阪神淡路大震災の次の1月からこの取組を始め、今年で19回目となります、自然災害は誰もが当事者となり得るものです。昨年の暴風雪での死者は7人、しかし白馬の地震での犠牲者は0人でした。地域の連帯が命を救ったのです。
自助(自ら命を守る)、そして公助を待つ前に、共助としてできることは何か、地域の方々に直接話していただいたり、DVDを観たりして考えました。NHK 東日本大震災証言記録DVDを視聴したあと「自分たちで出来ること」についてクラスで意見を出し合った本校の様子が、2月にNHKとBSで10回ほど放映されます。避難訓練では2分台を出し、下記の方々にレクチャーをしていただいたあと、AEDの実技研修を12組に分かれてご指導いただきました。 <地域の講師の方々> 西院第二自治連合会長 安藤会長 右京消防団本団 橋本副団長 西院第一消防分団 中村分団長 と、それぞれの団員の皆さん 西院第二消防分団 長谷川分団長 西院第二自主防災会 今井会長 右京少年補導委員会西院第二支部 米田支部長 右京消防署員の方々 司会 田尻省吾生活委員長、猪飼円香 <感想より> ◆地域の一員として西院の人たちを助けられるような行動をとりたいと思う。 ◆生き抜くことの大切さを学べた。 ◆少し薄れていた震災のあの映像が再び思い出されました。今日の授業を終えて思ったことは「備えることは大事」と言うことです。自分の命、人の命を守れるようにしたいです。 ◆取組は冷静に行えました。でも、地震が来るのは突然です。突然の事にどう対応するか不安もありますが、若い自分たちにも出来ることがたくさんあることがわかりました。 ◆AEDでは、やり方や身体のどの部分に貼るのかなどていねいに書いてあったので一人でもできるなと思いました。人が助けを求めていたら助ける。当たり前のことだけど、この当たり前を大切にしていきたいです。 ◆今、自分が生きていることがとても幸せなことだと思った。 ◆テレビのドラマではAEDや心臓マッサージをよくしているけど、実際に人が倒れていて出来る人はごく一部だと思う。それはやり方を知らないからだと思うけど、私たちは学ぶことができた。 2015(平成27)年が幸多い充実した1年になりますように!
世の中の様々な出来事をみるにつけ、いのちの大切さをひしひしと感じます。平素の生活を見直したり、絆の大切さに気付いたりして、日々のあり方を考えましょう。
そんな中、君たちは今年度の取組に「一生懸命(ヨルシミ)」を心がけて取り組んできました。何かの時、とっさに判断をして、踏ん張るにはやはり「学力」です。まず、自分のいのちを大切にし、そして知恵をしぼって周りを助け、支えられる人になる。君たちはそんな力をつけて西院中学校を巣立っていかねばなりません。 3年生は学年末テストを終え、出願準備を整えて、2月には多くの人が私学や公立前期入試を迎えます。大事そうに願書を入れた封筒を抱えて登校していましたね。インフルエンザが気になります。体力をつけ、予防につとめて入試に臨んでください。合格を祈ります。 がんばれ3年生! 2年生はいよいよ修学旅行です。自主運営で学年が連帯して動き、多くのテーマをもって、長崎で実りある研修をしてきましょう。1年生はその報告をポスター発表で聞きます。また1年生も、韓国世道中学校との交流に向けて韓国について調べ、人に伝えあうポスター発表をします。これからの一つひとつのことを大切に取り組み、級友とともに味わいながら26年度の仕上げをしてください。また4月からの27年度への準備の期間であるとも話しました。よい春がくるように、、、助走するのは、今です! 修学旅行3日目様子
いよいよ龍躍り体験学習をいかして,発表会として長崎駅前で練習の成果を出しました。すごく重かったようです。
修学旅行3日目様子
龍踊り体験学習の様子です。
修学旅行3日目様子
龍踊り体験学習の様子です。
修学旅行3日目様子
龍踊り体験学習の様子です。
|
|