京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ようこそ 西京高等学校附属中学校へ!  西京の 青き木陰に 美しき 心むすびて いざ友よ ともに学ばむ

『第3回 後期代表・専門委員会』

【生徒会担当からの報告です】

 昨日、第3回後期代表・専門委員会が行われました。

 1月26日から実施される生活週間に向けて、各委員会で最終の準備を行いました。冬休みののんびりとした生活から卒業し、メリハリのある学校生活に切り替えられるように、意識を高めていきましょう。

※下の写真は体育委員会、環境委員会の活動の様子です。



画像1画像2

『空気検査』

【保健室からの報告です】

 本日2限目に、学校薬剤師の中嶋先生に教室内空気定期検査をしていただきました。

 検査は外気温・湿度の測定の後、2年B組の教室で検査をしました。休み時間に換気をし、2限開始と共に窓を閉め二酸化炭素濃度・湿度・気温の変化を見ました。授業開始15分で二酸化炭素濃度は、1200ppmから1600ppmになり基準(1500ppm以下)を少し超えました。換気扇を回したところ、1400ppmまで下がりました。二酸化炭素濃度が上がると集中力の低下や、眠気などの症状が出ると言われています。寒いですが、換気の大切さを感じました。

 教室内の気温・湿度は基準値内でしたが、湿度は35%と乾燥しており。中嶋先生から、のどの症状がある場合は、休み時間にうがいをするようすすめられました。その他教室の粉じん、ろう下の気温・湿度なども測定していただきました。

 インフルエンザがまだ数人出ています。休み時間には換気をし、手洗い・うがいを徹底していきたいと思います。
画像1

『合格者発表と御礼』

画像1画像2
 本日午後2時より、標記合格者発表をおこないました。

 今回の発表に至るまでの間、多くの皆様にご支援いただきました。校内外における学校説明会でのスタッフの方々、報告書等の作成をはじめとして児童の皆さんをご指導いただいた小学校の先生方、その他多くの関係各位のご協力によって今回の発表を無事に終えることができました。改めまして心より御礼申し上げます。

 今後は、明後日23日(金)午後5時までに必要な手続きを終えていただき、2度の入学者説明会を経て,4月の入学式を迎えることとなります。まだ、お手続きがお済みでなければ必ず期日までにおこなっていただきますようお願いいたします。

 なお募集要項に記載がありますように、上記期間内にお手続きがなく欠員が生じた場合には、合格者とならなかった方の中から、順次欠員の補充のため本校よりご連絡を差し上げる場合があります。詳細につきましては募集要項をご覧ください。

重要 『平成27年度入学者選考 合格者発表について』

 先の選考を無事に終了することができました。ありがとうございます。

 さて明日は、標記合格発表が以下の要領でおこなわれます。

■平成27年1月21日(水) 午後2時より本校にて

■当日午後2時頃から午後5時まで、本校西館の玄関付近で合格者の受付番号を掲示します。また、同時にホームページ(右下の「お知らせ」のカテゴリ)にも合格者受付番号掲載します。

■合格者の保護者様は、
  必ず発表当日午後5時までに、本館地階図書室にて、合格通知書等の書類をお受け取りください。その際、受検票の提示をお願いします。
※本館地階図書室へは本館の正面玄関よりお入りください(案内を掲示しております)

■同時に、西館1階ギャラリーにて適性検査1〜3についての簡易開示をおこないます。開示を希望される方は、必要な証明書類をご準備いただきますようお願いします。
※西館1階ギャラリーには西館玄関よりお入りください(案内を掲示しております)

『いよいよ明日です』

 先にもお伝えしましたが、明日は本校の平成27年度入学者選考日です。本日午後からは、中学生のみならず高校生諸君にも協力してもらい、明日の会場準備をおこないました。

 天候が気になるところですが、予報では曇り一時雨か雪とのこと、気温もあまり上がらないようですので、志願者の皆さんは自分の体調に合わせてご準備ください。
 なお、これまでにもお知らせしていますが、集合は午前8時40分となっています。午前8時までは試験会場に入ることはできませんので、よろしくご確認ください。

 おそらく志願者の皆さんにとっては、初めての「大きなチャレンジ」になることと思います。結果はもちろん大切ですが、これまで努力を積み重ねてきたことの「意味と価値」(意義)は、結果に関係なく何ら変わりはありません。明日の選考を終えた後に、やりきった「充実感」を感じてもらえるようなチャレンジであってほしいと心から願っています。

「目標は絶対のものではなく、方向を示すものである。
 命令されるものではなく、自ら設定するものである。」


 現代マネジメントの泰斗、ピーター・ドラッカーの箴言です。児童の皆さんにとっての目標設定が本当に自らのものとなるためにも、明日彼らが果敢に挑む「経験」を「意義あるもの」として周囲の大人達が見て取り、結果を絶対視しないことが大切だと考えます。いかがでしょうか…

 志願者の皆さんが今夜ぐっすり眠れることを願いつつ、私たちも明日を心静かに迎えたいと思います。志願者の保護者の皆さま、明日はよろしくお願いします。

画像1画像2

『3年生 東京研修旅行保護者説明会』

画像1画像2
 本日午後3時30分より、本校メモリアルホールにて標記保護者会をおこないました。

 まず、村上学校長による挨拶があり、東京研修旅行の意義について確認をさせていただきました。続いて、この旅行をサポートしていただく旅行業者に方にご挨拶をいただきました。
 その後、旅行の詳細ついて3年学年主任の小塩先生が、旅行の行程や概要をパワーポイントにて説明し、保健関係につきましても養護の田多先生からお伝えしました。

 研修旅行まであと20日ほどとなり、いよいよ準備も大詰めです。有意義なものとするためにも心身ともに健康でいることが大切ですね。3年生諸君、よろしくお願いしますよ。

『選考を控えて』

画像1
 今週末17日(土)には、本校の平成27年度選考が実施されます。同時に高校生諸君は、翌18日(日)とあわせて、いわゆる大学入試「センター試験」に挑戦します。

 先に本HPでお伝えしましたが、本校でもインフルエンザの流行はなかなか衰えをみせません。これから試験に臨もうとしているお子たちを見守っておられる保護者の皆さまのご心配はいかばかりかと存じます。

 お子たちが自分の希望を叶えるために、これまで多くの時間を積み重ねて培ってきた「実力」を、本番で思う存分示してほしいと願うのは、これまで支えてこられた保護者の皆様にとって当然の思いです。
 私たちも、本校を志願してくれたお子たちのみならず、これから試験に臨む全ての児童、生徒たちに「ベスト」な状態で臨んでほしいと願っています。

 そのためには、何よりも十分な睡眠と食事、そして適切な休養が重要です。よい結果をもたらすために欠かすことができないことだと考えます。これは中学校や高校、大学等に進学を果たした後も何ら変わることはありません。それに、身体を壊してまで勉強してほしいと願う親御さんは、世界中探したとしてもおられないはずですから…

 この週末は冷え込むとする気象予報もあるようです。学習面の準備はもとより、健康面での準備もよろしくお願いします。そして何より、困難に打ち勝つための「強い心」を準備してください。
 「進取・敢為・独創」、本校の校是です。この選考はまさしく「敢為」の精神が試されます。失敗を恐れず果敢に挑戦するお子たちの思いを、本校としてもしっかり受け止めるべく、私たちも準備を進めております。選考までのあと数日、お子たちへのサポートをよろしくお願いいたします。

『吹奏楽部 SSS8』

画像1
画像2
画像3
【顧問からの報告です】

 1月12日(月・祝),京都こども文化会館(エンゼルハウス)において,「SSS8」(Saikyo Sound Spirits 第8回 定期演奏会)を開催しました。

 3部からなる演奏会で,第1部は吹奏楽のオリジナル曲を中心に演奏し,第2部は,ミュージカル「ピーターパン2」、幕間には少人数のアンサンブルを発表しました。第3部はポピュラーな曲が中心の「吹」ステージで,「軍師官兵衛〜メインテーマ」「ラプソディー・イン・ブルー」「もののけ姫メドレー」など,2時間あまりに渡って高校の吹奏楽部の力も借りて披露しました。
 本校卒業生(4期生)の藤川大晃さん(東京藝術大学・作曲科2回生)に作曲を委嘱し、「吹奏楽のためのScherzino」の指揮もしていただきました。
 多くの皆さんに,ご来場いただき,ありがとうございました。       
 保護者の皆様,卒業生や在校生の皆さん,今後とも応援をよろしくお願いします。

※次回の発表のご案内〜3月27日(金)14:00 西京高校吹奏楽部 第9回定期演奏会〔右京ふれあい文化会館〕



緊急 『インフルエンザに注意しましょう!』

画像1
 3連休後の本日、学年によってはインフルエンザや風邪による欠席が見られます。上記のポスターにもありますように、日頃から「手洗い・うがい」を励行するとともに、早めの対応・処置をすることで、症状を少しでも軽くすることが大切です。

 そのために当面の対応として、

  本日並びに明日の2日間において、1年生全員を「部活動停止」として、6限後に下校させることとします。

 今後の状況によっては、さらに必要な対応を行っていく予定です。保護者の皆さまには、学校より本ホームページやプリントによりご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

『避難訓練を実施しました』

 本校では、年度内に2回の避難訓練を実施しています。前回は、昨年5月に中高合同で行いました。今回は、学校行事等の都合で中学だけでの実施となりました。

 訓練には、本校に隣接する中京消防署西大路出張所の方を講師にお招きして、地震及び地震に伴う火災を想定した内容で行いました。訓練後のご講評では、迅速に行動できていたことを評価していただきました。さらに「押さない・走らない」は当然守らなければならないが、中学生ならば「必要なことはしゃべる」ことも必要だ、とのご指摘もいただきました。
 また、ご講評の前には「消火器の使い方」についても説明していただき,とても充実した内容となりました。

 自然災害は、いつ起こるかを予測することは困難です。しかし、長いスパンで考えれば必ず起こるものだとも言えます。こうした普段の「準備」が、被害の程度を最小限に留めることができることを忘れずにいたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式 ※部活は15時まで
4/6 着任式・始業式

行事予定(詳細版)

お知らせ

学校評価

学校沿革史

保健関係

学校いじめ防止基本方針

京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp