京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:142365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

百人一首大会

 今日は大杉っ子タイムと5校時を活用して高学年の百人一首大会を開催しました。5年生と6年生がそれぞれ6組に分かれて個人で取れた枚数を競いました。新井先生の変幻自在な声色によって読まれる歌に耳を済ませて,真剣な表情の子どもたち。覚えている歌を取って得意げな子や,覚えているのに取られて悔しがる子など,みんな本気で札を取り合いました。結果はどのグループも6年生の勝利!さすが先輩!意地を見せてくれました。5年生も悔しかったようで,来年は頑張りたいと意気込んでいました。
 
画像1画像2画像3

2年「ひかりのプレゼント」

 図画工作科の学習で,「ひかりのプレゼント」の制作をしています。
 段ボールをくりぬいたところに色セロファンを貼ります。
 太陽のひかりが入ると,色セロファンを通してきれいに映し出されます。
 今日は,段ボールカッターを使って,ギコギコと音をさせながら,一生懸命にくりぬいていました。
画像1画像2

料理クラブ「ふわんふわんな蒸しパン」

料理クラブでは,ホットケーキミックスを使って蒸しパンを作りました。
マグカップに材料を入れて混ぜ,電子レンジで1分半。
みごとに膨らんで,ふわんふわんな蒸しパンができました。
抹茶の粉を入れた人,ココアの粉を入れた人,チョコチップを入れた人などいろいろアレンジしていました。

画像1
画像2
画像3

朝会(1月19日)

 今日の朝会は,まず,合唱曲「さよなら」を2部に分かれて音合わせをしました。
 ついで,教頭先生より「主」(じっとしつづける,一か所にとどまるの意味がある)をつくりにもつ漢字「住」「注」「柱」「駐」「註」の成り立ちについて話していただきました。それぞれ,「主」の意味に関係していることがつかめたでしょうか。
 さらに,イングリッシュシャワータイムで次のクイズが登場しました。最後に,環境委員会より「そうじ大会」についてのお知らせがありました。
画像1
画像2
画像3

自然がつくる芸術

 下の6枚の写真をよく見てください。15日16日に見られた雪の芸術です。
 何かの形に見えますか?どうしてこんなものができたのだろうと感じますか?この黒い模様は何?云々
 人それぞれいろいろな見方感じ方ができると思います。除雪車により積み上げられた雪が徐々に融けていく中で,何ともその形の妙が現われてくるのですね。
 雨に融かされる,陽射しに融かされる,風に融かされる,輻射熱に融かされるなどなどが関わっていろいろな融け方をしていきます。そしてオッと思う姿をそこに見せてくれます。
 時間に余裕があれば,一度その融け方の妙をじっくり観てみませんか。
画像1
画像2
画像3

百人一首大会

画像1画像2
1月16日(金)3・4時間目に,3年生対4年生の百人一首大会をしました。対戦相手はくじで決め,80首を取り合いました。上の句が読まれるとすぐにとっている子もいれば,みんなで顔を突き合わせて一生懸命さがしているグループもありました。結果は,4年生の圧勝でした。4年生の面目を保ったというところでしょうか。終わってみると楽しかったとみんなの声が聞かれました。

国語 「おみせやさんごっこを しよう」

画像1
 今日の5校時に国語の学習でお店屋さんごっこをしました。

 その前の「ものの名まえ」で,ものの名前には1つ1つにつけられた名まえとまとめてつけた名前があるということを学習しています。

 学んだことを生活に生かそうというのが,今日のお店屋さんごっこです。

 子どもたちが考えたお店は,お菓子屋さん,パン屋さん,八百屋さん,ロボット屋さん?…そんな店,あったっけ。子どもの発想にはいつも驚かされます。

 看板,チラシ,売り物カードとお店のメンバーで協力してたくさん作りましたが,いざ始めてみるとあっという間に全店完売でした。

 「いらっしゃい,いらっしゃい」の掛け声が飛び交い,「これ,ください。」「ありがとうございました!」などのやり取りがあちらこちらで聞かれ,楽しい時間はあっという間に過ぎました。

 最後に振り返りを書いたら,にこちゃんマークを十数個書いた子もいました。それを見てみんなでまた大喜びです。最後まで笑顔の絶えない,楽しいひと時を過ごすことができました。

2年 町たんけんのお礼に行こう!

 生活科の「町をたんけん大はっけん」で,インタビューをさせていただいたところにお礼のメッセージカードを届けました。
 みなさん喜んでくださり,お店に飾りますとも言ってくださいました。

 
画像1
画像2
画像3

2年 へいきんだい

体育で「へいきんだい」の学習をしました。
いろいろな渡り方を練習しました。
今日は最後で,みんな平均台の上でお気に入りのポーズをしました。


画像1画像2画像3

避難訓練

避難訓練がありました。地震を想定した訓練です。
放送での揺れの合図を聞いて机の下に入り,自分の身を守る体制になりました。
そのあと,和室に避難する指示を聞いて,教室を出ました。
帽子や座布団などを頭に置いて守り,周囲に危険がないか確かめながら歩きました。

阪神淡路大震災での様子から地震の怖さを伝え,どうしたらいいのかを考えた後だったので,とても真剣に行動していました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp