京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:142788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

後期児童会総会

画像1
画像2
画像3
 11月14日(金)後期児童会総会を行いました。
 全校児童・教員が集まっている中,後期の各委員会から報告がありました。
 報告内容はメンバー紹介,後期の目標,活動の月予定,全校へのお願いです。
 一委員会持ち時間5分の中で質疑応答も行われましたが,ほとんどの委員会が時間切れとなるほど参加した1年生から6年生まで質問や要望,活動への感謝の言葉などが出てきました。
 最後に校長先生から,総会に対する総括と日ごろから心がけてほしいことをお話しいただきました。総会で出てきた大切な要望意見については,ホワイトボードの記録から各委員会の委員長・副委員長がノートに記録しなおしていました。
 総会で出た意見を基によき活動となることを期待します。

初霜降る(11月14日)

画像1
画像2
画像3
 今朝7時の気温が0度と下がりました。地面付近がぐっと冷え,周りの水蒸気は気温が低かったために凍って霜にまでなりました。弓削地域の初霜であろうと思います。
 暦の上では,霜降をはるか過ぎ,立冬も過ぎてからの初霜となりました。しかし,昨年は,11月20日でしたから一週間近く早いと言えます。
 7時半には陽が射し始め気温が1度までに上がりだして来ました。陽が当たるところから霜は消えていくでしょうね。

 ここから先は,霜に興味があればお読みください。

 昼間に太陽によって温められたことで地面に溜まった熱は,夜になると空気中に放出されます。このことを放射冷却といいます。晴天の夜は,雲など,逃げた熱を受け止めるものがないのでどんどん逃げてしまい,地面がぐっと冷えてしまいます。地面が冷えるとその近くから順次温度が下がっていきます。今回のように気温(地上1.2〜1.5m,下が草地で日が当たらない風通しの良いところ)が0度であっても地面はもっと冷えていることになるのです。ですから,地面に近い草もぐんと冷えます。そうすると,その草に接している空気も冷やされることになり,空気中に含まれている水蒸気(気体となっている水)が気体でいられなくなって,水の粒として草についていきます。これが露です。
 草が,0度以下になると,草に接した水蒸気は,一気に凍って小さな氷の粒になってしまいます。科学用語で言うなら昇華(気体が液体を経ずに一気に個体になること,あるいは,個体から液体を経ずに一気に気体になること)という現象です。
 このようにして,氷の小さな粒がどんどん積み重なって,霜という名で白く見えるようになるのです。なぜ白く見えるかは,食塩や砂糖の粒を集めていただければすぐにお分かりいただけます。また,面白いことに,葉の縁によく着き,次いで外面の順です。葉の内側や重なった下の葉には着かないのです。なぜでしょうね…。

国語科 季節の言葉

画像1画像2
 暦の上では冬ですが,これから紅葉が美しさを増す京北。子どもたちは,晩秋や初冬の言葉を見つけるために校庭へやってきました。目に見えるものだけでなく,聞こえてくる音,触った感じなどから言葉を見つけます。落ち葉を踏んだ児童が,「これは,パリパリだね。」とつぶやいていました。違うグループの児童は,違うところで「ぱりぱり」を見つけたようです。落ち葉ではない「ぱりぱり」,さて何でしょう?
 氷・・・は,さすがにまだ張っていませんよ。

こすり出し

画像1
画像2
画像3
1年生が,さえずりの森で何かを探しています。

実は生活科の学習,「きせつとあそぼう−あきといっしょ−」で落ち葉を使ったこすり出しをしました。

はじめは力加減が分かりにくく,うまく葉脈が出ませんでしたが,だんだんとこつを覚えていきました。 

子どもたちはたいそう気に入ったようで,休み時間も,放課後も夢中になってこすっていました。

持久走大会に向けて

20日(木)に持久走大会があります。3年生は,4年生との合同体育で,持久走大会に向けてコースを試走してきました。いつも練習しているのとは違って,4年生と一緒に走るということで,とても速く走れた子どももいました。これからも練習をしていきたいと思います。当日が楽しみです。
画像1画像2

4年 あなみぞ見学

画像1画像2画像3
11月11日火曜日 京北下町にある「あなみぞ」を見学に行きました。200年以上も昔,田んぼに水をひくため,堅い岩山を50mほどほって作られました。今も使われているということです。実際に山をのぼり見てきました。思ったより大きくて,4年生は驚いていました。見学のあとは,下公民館で,人魯先生から「あなみぞ」についてのお話を聞いたり,道具を見せてもらったりしました。

クラブ発起人集会

画像1画像2
 本日5校時にクラブの発起人集会が行われました。4〜6年生で行うクラブ活動も後期に突入しようとしています。4年生から1つ,5年生から1つ,6年生から2つのクラブが提案されました。前期は4・5年生からの提案はなかったのですが,6年生の前期の提案に刺激を受けて,後期は4・5年生も力を発揮してきたのかなと思いました。
 6年生は最後のクラブなので5年生には6年生のようにクラブを進めていく姿を見てほしいなと思います。

がんばった学習発表会

画像1画像2画像3
11月8日は学習発表会でした。4年生は総合で学習したことを劇にして発表しました。全員が大きな声で発表できました。見ていただいていたみなさんにも「エコの大切さ」が分かっていただけたのではと思っています。

社会科見学

画像1画像2
 11月6日木曜日 弓削駐在所の中神さんといつも交差点で登校を見守っていただいている上野さんにインタビューをしました。自分たちの安全を守っていただいていることを知り,感謝の気持ちを持てたと思います。また,「毎朝元気にあいさつをしてね!」と言われたことを実践していってほしいと思います。
 

11月8日 学習発表会 後半

画像1画像2画像3
5年生「米づくりに挑む」
2年生「お手紙〜そのつづき・・・」
6年生「いつも心に宝石箱を」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp