京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up4
昨日:5
総数:225216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

京都市理科観察実験支援事業

画像1
画像2
画像3
 今年度1年間、この2月まで「京都市理科観察実験支援事業」として観察実験アシスタントの先生が週2回来校され、理科の授業の準備等をお手伝いいただいています。
 これは「京都市の小中学校の理科の観察・実験に使用する設備の準備・調整をお手伝いいただく」という趣旨で、今年度活動してもらっているものです。
 毎回の理科の実験の準備や後かたづけ、理科室や準備室の環境整備や機材の整理など、目立たないところでお手伝いただいて、理科の先生方も大変助かっておられます。
 直接生徒の皆さんの授業の場面では出てこられませんが、スムーズな理科の授業が行えているのは、偏にこの先生のおかげです。
 この日は次の実験の準備や、器具の修理、準備室の機材の整理と入れ替えの作業をしていただきました。
 今年度も後2回の活動を残すのみとなりました。理科の授業を色々とお手伝いいただいて、本当にありがとうございました。

冬の天体観望会

画像1
画像2
画像3
 2月14日(土)の午後6時から第4回「天体観望会」を開催しました。
 前日の雪と、当日の曇り空で心配されたのですが、夜は寒かったのですが空はきれいに晴れ渡りました。
 当日の参加は、小中学生・保護者・教員合わせて25名の参加となりました。
 まず、中庭で金星や木星の姿を望遠鏡で観察した後、教室に入って冬の星座についてのお話を聞きました。
 その後、もう一度外に出て「プレアデス星団」や「オリオン座大星雲」、「冬の大三角」、「冬のダイヤモンド」なと冬の星座を望遠鏡で眺めました。
 その後、中学校教員お手製の「ぜんざい」が振舞われ、最後は身も心も温まりながら星の鑑賞を続けました。

公立前期選抜事前指導

画像1
画像2
 2月13日(金)の放課後に、来る2月16日(月)、17日(火)に実施される公立前期選抜に向けての事前指導が被服室で行われました。
 校長先生からの激励の言葉の後、3年生の各先生方から励ましを受けました。
 その後進路担当の先生から諸注意をうけ、各受検校に分かれて最後の受検に関する確認と打ち合わせを行いました。
 受検する皆さん、この土日に体調に気をつけて、万全の状態で受検に臨んで下さい。
 健闘を祈ります。

2年生社会科の授業

画像1
画像2
画像3
 2月9日(月)の4限目に、2年生の社会科の授業を参観してきました。
 歴史的分野で「アジアの危機」課題は〜インドや中国はどう侵略されたか〜でした。
 開始後すぐに4人のグループになり、ワークシートに黙々と取り組みました。
 その後、指名された人が解答を黒板に記入しました。
 解答が終わると、みんな熱心に先生の説明を聞きながら、時折出される課題について、グループでホワイトボードに各自の意見を書き込みながら意見を交流し合いました。
 「なぜインドの大平原が白に染まったのだろう?」「イギリス議会のアヘン戦争反対派はこの戦争についてどう考えていたのだろう」等の問いについて、さまざまな意見を挙げていました。
 生徒たちは、説明を聞きながら時間いっぱいかけながらワークシートを完成していました。

新人駅伝

画像1
 2月11日(祝)、陸上部男女合わせて14名が、2015京都市新人駅伝競走大会に参加しました。
 前日までとは打って変わって暖かい中(嵐山渡月橋あたりで12度)、男女それぞれ4名ずつが1本のたすきを懸命に繋ぎました。
 全国駅伝で優勝をした桂中学校をはじめ強豪ぞろいの京都市大会で、今の持てる力を出し切って頑張ってくれました。
 駅伝に出場しなかった6名も、タイムトライアルに参加し全員が冬の嵐山を駆け抜けました。ご声援ありがとうございました。

私立高校受験事前指導

画像1
画像2
画像3
  2月10日(火)からの私立高校入試を前に、2月9日(月)の放課後3年生の私立高校受験者の事前指導と激励会が3年学習室で行われました。
 朝から雪が舞い散る空模様で冷え込みが非常に厳しい中、被服室で受験の3年生15名に激励と説明を行いました。
 校長先生と学年の先生からの激励の後、進路担当から最終の受験注意や当日の打ち合わせが行われました。
 日々学年や教科の先生に、過去の問題やポイント学習の指導を受けたり、面接練習をしていただいたりする中で、3年生の真剣さが伝わってきていました。
 各自準備を整え受験に臨みます。受験生の皆さん、良い知らせを待っています。


第13回右京ふれあい合同演奏会

画像1
画像2
 2月8日(日)に右京ふれあい文化会館で、右京区内の市立中学校10校が参加して、「第13回右京ふれあい合同演奏会」が行われました。
 この演奏会は、右京区内にある市立中学校の吹奏楽・合唱・和太鼓等が参加する演奏会です。
 前半は、各校の発表です。本校は吹奏楽部5名が参加し、管楽5重奏「フラワー・クラウン」と「青いベンチ」を演奏しました。
 本校は小編成の発表でしたが、聴衆は演奏に熱心に耳を傾けておられました。
 会場には、保護者の方をはじめとして多くの来場者があり、すばらしい演奏会になりました。
 最後は吹奏楽と合唱による「花は咲く」が演奏され幕を閉じました

京都市防災マップを再掲示しました。

画像1
画像2
画像3
 過日の右京消防署京北出張所のご協力による「地震による火災」からの避難訓練の実施後のご講評の中であった、「京都市防災マップ地震編・水災害編」を本館職員室前廊下に再掲示しました。
 これは全校生徒に各戸に配布されている「京都市災害マップ」についての反応が、今一つであったため、署員の方が「各家庭で確認しておいてください」と指示されたことに関わって、各教室への掲示したことと、以前から掲示してあった職員室前のマップを新しくして、ラミネートして張り替えたものです。
 京都市では,過去に何度か防災マップを作っています。平成21年度末までの情報を掲載し<平成22年に全戸配布した最新版です。
京都市の防災マップは<タブロイド判サイズで各区ごとに分かれており(右京区京北地域は別版),さらにそれぞれを震災編と水災編に分けています。つまり,京都市全体では24枚の地図となっています。
 地震編は、平成15年に策定した京都市第8次地震被害想定を基に、各行政区で最も被害を及ぼすと想定される地震の震度分布とその被害について掲載しています。
 裏面には、大地震についての知識、非常持出品の準備など日ごろの備え、地震から身を守る方法や緊急地震速報の活用方法、災害用伝言ダイヤルなどのいざというときに必要な情報について掲載しています。
 水災害編には、市内を流れる主要河川がはん濫した際に予想される浸水想定区域と浸水深を、33段階に色分けし、過去に浸水した区域と合わせて地図上に表示、また、浸水の様子と避難行動について掲載しています。
 裏面には,雨の強さに応じた浸水や土砂災害など、水災害について知っておきたい知識、アンダーパスや地下空間における浸水等都市型災害から身を守る方法、避難時の注意事項や身近なもので浸水対策などのいざというときに備える情報について掲載しています。
 教室や職員前廊下を通った時に、一度じっくり眺めてみてください。


 


校内書き初め展

画像1
画像2
画像3
 今年は例年より少し遅くなりましたが、2月9日(月)から2月20日(金)の間、職員室前の廊下に全学年の「書き初め」が展示されています。
 これは、文化部の生徒の人たちが、放課後に掲示してくれたものです。
 また作品は、期間中に国語科の先生たちで審査していただいて、各学年で金・銀・銅賞を選びます。
 学校にお寄りの際は、ぜひご覧ください。

2年生「オーケストラ入門教室」に参加

画像1
画像2
2月3日(火)に周山中学校2年生が、京都コンサートホールで開催された「オーケストラ入門教室」に参加しました。
 この取組は子どもたちに本物の良さを体感してもらおうと企画されているもので、京都市内の多くの小中学校が参加して毎年実施されているものです。
 当日は、京都市交響楽団の迫力ある演奏、指揮者田久保さんの楽しくわかりやすいお話などで、授業の音楽鑑賞とは全く違った魅力を感じてきました。
 なお、当日のプログラムは                          

チャイコフスキー:(バレイ組曲『白鳥の湖』より)「情景」
          「4羽の白鳥の踊り」「チャルダッシュ」
J.S.バツハ :(『管弦楽組曲第3番』より)「アリア」
エルガー    :行進曲「威風堂々 第1番」
(指揮体験コーナー)ブラームス:「ハンガリー舞曲」第5番
J.シュトラウス:ワルツ「春の声」
シベリウス   :交響詩「フィンランディア」でした。

 参加した2年生も先生方も心豊かな時間が過ごせました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式

学校だより「碎啄」

学校評価

お知らせ

学校経営方針

ほけんだより

京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp