京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:82
総数:593172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

土曜参観

画像1
 1限から4限にわたって行われました土曜参観に多数来校していただき有難うございました。普段とは違い少し緊張した場面もあったと思いますが,休み時間も含めたお子達の様子を見ていただけたのではないかと思っております。また,4限に行いました進路保護者会にも多くの方に参加していただき感謝しております。随時新しい情報を進路便り等で保護者の方に伝えていきます。本日はどうもありがとうございました。

決戦の日

明日、6月14日(土)西京極で陸上部の大会があります。

少ない人数ながら、この日のために一生懸命努力を重ねてきました。

府下大会、近畿大会と未来をつないでいくのは自分です。

最高の自分で戦えますように。ガンバレ、陸上部!!
画像1
画像2

プールの授業に向けて

 6月下旬からプールの授業が始まるため,昨日から2日間スクール水着の販売を行いました。すっきりしない日が続きますが,授業が始まったら快晴になることを祈ってます。まだ,水着の準備が出来ていない人がいましたら体育科の先生に相談してください。
画像1

5組技術の授業風景

画像1
画像2
 5限に5組の技術の授業をのぞきました。ちょうど緑のカーテンにする朝顔のつるをネットに巻きつける作業と,花壇の苗の植え替えを行っていました。雨が降る出す前に作業が完了出来て良かったですね。

支部研究授業 開催!!

本日は西京支部研究授業(理科)が本校1年1組で行われました。
教室はたくさんの先生方や1年1組の生徒の熱意で温度が上昇していました。
生徒下校後もたくさんの先生方で研究協議が行われました。
今日の研究授業がたくさんの学校で活かされるます。
1年1組のみなさん、ご来校された先生方ありがとうございました。
画像1
画像2

いじめ防止基本方針の策定

 本校では、いじめ防止対策推進法第13条に基づき、学校におけるいじめ防止の取り組みの基本的な考え方と、取り組み内容を盛り込んだ「学校いじめ防止基本方針」を策定し、全ての教職員が協力して、子どもたちが安心して生活できる学校作りのために努力する所存です。配布文書にのせていますのでご一読いただき、ご理解とご協力をお願いいたします。

あじさいの季節

画像1
画像2
 梅雨に入り,湿度が高い日が続いていますが,皆さん体調を崩さないように生活リズムを大切にしてください。校内ではあじさいの花が咲き始めました。6月下旬ごろには満開になるのではと楽しみにしています。生徒たちにも季節の移り変わりを感じ取ってもらえたらと思っています。

2年生 校外学習

 同じく2年生は4日に校外学習で市内オリエンテーリングを行いました。清水寺,円山公園,金閣寺などを班ごとに巡りました。その途中では,観光に来られている方に京都のイメージなどをインタビューも行っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
 3年生が修学旅行に長崎に行っていた6月4日(水)1,2年生ではそれぞれ校外学習が行われました。1年生は城陽市『友愛の丘』にて飯盒すいさんを行い,その後レクリェーションで学年の親睦を深めました。

お帰り

いま無事に京都駅に到着しました!
同行してくださったカメラマンの北口さん、JTBの添乗員三人お礼を言って、学校へ向かいます!


画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp