|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:27 総数:363846 | 
| 1年生 体育「とびばこ」  今日の学習では,「サー」「トン」「パン」「ピタッ」をとぶ時のコツとして学びました。これからも,コツを意識して頑張りましょう! 1年生 算数「100までのかず」  この日の学習では,身近にある数字を探しに学校探検に行きました。 池にいるコイの数を数えたり,くつ箱のくついれの数を数えたりしました。 ふり返りでは, 「100までの数を沢山見つけることができて楽しかったです!」 「ちかくに,数字がこんなにあることを知りました!」 などがありました。 1年生 国語 おみせやさんをひらきました!   これまで,ちらしづくりや,しなものづくり,看板づくりなどをしてきました。 そこで,今日はおみせやさんを開きました! 家でも,「いらっしゃいませ!」の練習をした子もいたそうです! 感想では, 「沢山のしなものが買えてすごく楽しかったです!」 「国語の勉強が楽しかったです!」 などがありました。 がんばりました。3組畑のやさいたち   今週は給食週間,多くの方々に支えられていることに今一度感謝しながらいただきたいと思います。 1年生 算数「100までのかず」  今日の授業では、100までの数を楽しく学習するために教科書に載っているすごろくをしました。 子どもたちの感想では、 「100までの数を覚えることができました!」 「算数が楽しい!」 などがありました。 この調子で、勉強もりもり頑張りましょう! 1年生 国語「おみせやさんごっこをしよう」  この日は、各自が決めたお店の「ちらしづくり」をしました。 どんな内容を書いたら良いのかをしっかりと考え、工夫して作りました。 1年生 集会(給食委員会)  おはしの話や、給食週間が来週から始まるなどの話がありました。 しっかりと話を聞くことができていました。 1年生は、いつも給食を残さず食べられているので、来週も残さず、もりもり食べましょう! 1年生 図工「ねんどでつみき」   小さくちぎった粘土を上手に組み合わせて様々な作品を作っていました。 授業の最後に、感想を交流しました! 「粘土が大好きです」 「粘土を丸めたり積み重ねたりするのが楽しいです」 などの感想がありました。 来週は、土粘土を使ってシーサーの顔を作ろうと思います。 給食週間に向けて!   1年生 算数「100までの数」  すうずぶろっくをはじいて、得点を競います。 授業では、76と52はどちらの方が得点が高いのかを話し合いました。 子どもたちは、「十のくらい」や「一のくらい」という言葉を使ってきちんと説明することができました。 この調子で、頑張って行きましょう! |  |