京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up23
昨日:46
総数:325810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年 スチューデントシティ学習5

少しずつ慣れてくると,笑顔も出てきた!声も出てきた!!

 スチューデントシティ区役所
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習4

ドキドキしながら,お仕事始め。

慣れない機械操作に行列が。。。
おそるおそる声を出すも,誰も立ち止まってくれない。。。
何したらいいか分からず,ウロウロキョロキョロ。。。

だ,大丈夫でしょうか。。。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習3

画像1
画像2
続いて各ブースにて第1回社内会議

自己紹介,仕事の内容と進め方を知る,開店準備などなど。。。
覚えることがいっぱい!

がんばって!!

5年 スチューデントシティ学習2

まずは,活動オリエンテーションと第1回全体ミーティング。

「今から大人として行動してもらいます。」

ぐっと緊張感が高まり,みんなの姿勢がぴんと伸びました。
がんばらなくちゃ!!という使命感と危機感のようなもので広場が満たされました。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ学習1

2月17日(火)スチューデントシティ学習。

朝7時15分。早い集合でも,だれも遅れることなく集合できました。
お家の方,お弁当の準備もふくめ,ご協力ありがとうございました。

みんな緊張してるかなと思いきや。。。意外と笑顔☆期待の方が大きい様子です。

画像1
画像2

きれいのタネまき教室「そうじについて学ぼう!」

16日,ダスキンの方がゲストティーチャーで来て下さり,掃除の意義や用具の使い方を教えてくださいました。ほうき・ちりとり・ぞうきんなどの使い方を学び,ぞうきんの絞り方をみんなで実践してみました!!そうじの時間にぜひいかしてもらいたいです!
画像1
画像2

1年生 図工「納所どうぶつえん」

画像1画像2画像3
来週の図工展に向けて,空き箱を使って動物を造っています。
今日の学習では,様々な箱を組み合わせて素敵な動物造りをしました。
今後は,画用紙を切って,模様造りをしていきます。
どんな動物園ができるか楽しみですね!

全校人権集会

2月12日(木)の3時間目に全校人権集会が行われました。4年生は障害・福祉をテーマに作文を書き,代表者がしっかりと思いを伝えてくれました。この集会だけにとどまらず今回自分が考えたことを今後の生活に活かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

ダスキンのキレイのタネまき教室

画像1画像2
 「どうしてそうじをするのだろう」「そうじ用具を正しく使おう」の授業に参加しました。正しいホウキやちりとりの使い方・ぞうきんの洗い方や絞り方を体験を通して学びなおしました。丁寧に教えていただいたのでよく分かりました。

農育 リンゴの学習4

最後は,質問タイム!
「リンゴのおいしい見分け方は?」
「リンゴの名前の由来は?」
「リンゴはどこから来たの?」
いっぱい質問に答えてもらいました。

帰りにはお土産までいただきました♪

教室では早速パンフレットや下敷を見ていました。
もうすっかり,リンゴの魅力に夢中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp